プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,212
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「手数料込みの総額を教えてください。」は、上記のように表せます。 「手数料を含む総額を教えてください」と直訳できます。 tell me : 私に教えて total amount : 総額 ・total が「合計の」という形容詞、amount が「額」や「総額」を意味する名詞です。 including : 〜を含む(前置詞) fees : 手数料(名詞) Please tell me the total amount including fees for the transfer. 送金の手数料込みの総額を教えてください。 transfer : 送金(名詞) また、さらに丁寧に、 could you をつけた疑問文にすることも可能です。フォーマルな場面に適します。 例: Could you please tell me the total amount including fees? 手数料込みの総額を教えていただけますか?

1. Does this headset leak sound? このヘッドセットはノイズ漏れしますか? headset : ヘッドセット(名詞) leak : 漏れる(動詞) sound : 音(名詞) ・合わせて「音が漏れる」で「ノイズ漏れする」ことを表せます。 ・「ノイズ」は英語で noise と言う単語がありますが、これは「もともと不快な音」であり、音楽などを指すときには使わず、自然ではありません。 Does this headset leak sound when I use it in public? 公共の場で使ったらこのヘッドセットはノイズ漏れしますか? in public : 公共で、公共の場で 2. Is there sound leakage with this headset? このヘッドセットはノイズ漏れしますか? 「このヘッドセットは音漏れがありますか?」と直訳できます。よりフォーマルで技術的な確認に適した表現です。 is there : 〜ありますか leakage : 漏れ(名詞) Is there sound leakage with this headset at high volume? このヘッドセット、高音量でノイズ漏れしますか?

「このアプリは広告なしのプランがありますか?」は、上記のように表せます。 Does this app have ~ ? : このアプリには〜がありますか? app : アプリ(名詞) ・「アップ」と読みます。もともとは application の略ですが、スマホ時代になってから、より短く、かつカジュアルに呼ぶために app と言う略語が広がりました。 ad-free : 広告なしの(形容詞) ・ad は advertisement の略で「広告」を意味する名詞、-free は「無し」を表す接尾辞です。 A : Does this app have an ad-free plan? このアプリは広告なしのプランがありますか? B : I'm sorry. I'm afraid not. 申し訳ありませんが、ありません。 afraid : 残念ながら〜と思う(形容詞)

「ステーブルディフュージョンのチェックポイントを送ってください」は、上記のように表せます。 please : お願いします(副詞) ・丁寧な依頼を示すときに使う単語です。 send : 送る(動詞) ・send me で「私に送って」となります。 Stable Diffusion : ステーブルディフュージョン ・AI画像生成モデル名で、固有名詞なので最初の文字は大文字で表します。 checkpoint : チェックポイント(名詞) Please send me a Stable Diffusion checkpoint for my project. プロジェクト用にステーブルディフュージョンのチェックポイント送ってください。 ちなみに Stable Diffusion の stable は「安定した」、 diffusion は「拡散」と言う意味で、合わせて「安定した拡散モデル」と言う意味になります。これは、AIがまず「ノイズだらけの画像」から始めて、そこから少しずつ意味ある画像に変化していく、つまりこの「拡散プロセス」を「安定して」行えることから名付けられました。

1. Is there a spare USB port? 予備のUSBポートはありますか? is there : 〜ありますか 存在を尋ねる最も一般的なフレーズです。 spare : 予備の、余分の(形容詞) USB port : USBポート ・USB はそのまま「ユーエスビー」と読みます。 Is there a spare USB port in the conference room? 会議室に予備のUSBポートありますか? conference room : 会議室 ・conference は「カンファレンス」と読み、最初の o にアクセントをおきます。 2. Do you have an extra USB port? 予備のUSBポートはありますか? 「あなたは予備のUSBポートを持っていますか?」と直訳でき、よりカジュアルでスタッフに直接尋ねる自然な表現です。 do you have : 〜持っていますか extra : 余分の、追加の(形容詞) Do you have an extra USB port for my laptop? ノートPC用に予備のUSBポートありますか? laptop : ノートPC(名詞)