プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,699
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「この路線の終電は何時ですか?」は、上記のように表せます。 what time : 何時(疑問詞) the last train : 終電 ・直訳すると「最後の電車」で、その日の最終列車、つまり「終電」を表します。 on this line : この路線で What time is the last train on this line to Shinjuku? 新宿行きの、この路線の終電は何時ですか? ちなみに、「始発」は the first train と言います。ほかにも、電車に関する表現をいくつか紹介します。 transfer : 乗り換える(動詞)、乗り換え(名詞) local train : 各駅停車 express train : 急行列車 limited express : 特急列車 例: Which platform is for the transfer to the express train? 急行列車への乗り換えは何番ホームですか? platform : (駅の)ホーム(名詞)

「電車は何番ホームから出ますか?」は、上記のように表せます。 「電車はどのプラットフォームから出発しますか?」と直訳できます。電車の出発ホームを尋ねるシンプルかつ自然で、駅での会話に適切な表現です。 which : どの(疑問詞) platform : ホーム、プラットフォーム(名詞) ・日本語では「ホーム」と言うので home と勘違いしてしまいますが、platform は本来「高く平らな場所」や「上に乗るための構造物」という意味を持ちます。駅のホームは列車に乗り降りするための「高く平らな台」であるため、 platform が使われるようになりました。 leave from : 〜から出発する Which platform does the train to Tokyo leave from? 東京行きの電車は何番ホームから出ますか?

「定期券のオートチャージ」は、上記のように表せます。 auto-recharge : オートチャージ ・ auto- は「自動の」を意味する接頭辞、 recharge は「再びチャージする」という意味の動詞です。 ・日本語では「チャージ」と言うのでそのまま charge を使いたいところですが、この単語は「請求する」や「課金する」という意味があります。auto-charge だと「自動課金(請求)」のように聞こえてしまい、これはサブスクリプションなどの月額引き落としなどで使われるので、今回のような「自動で残高を補充する」ことを伝えたい場合、 auto-recharge の方が適切です。 commuter pass : 定期券 ・ commuter は「通勤者」、pass は「通行証」や「定期券」を意味します。 I want to set up auto-recharge for my commuter pass. 定期券のオートチャージを設定したいです。 set up : 設定する

1. Can you dim the lights a bit? ライトを暗めに調整できますか? 「ライトを少し暗くできますか?」と直訳できます。 can you : 〜できますか dim : 暗くする(動詞) a bit : 少し ・今回の暗「め」に相当します。 Can you dim the lights a bit before the movie starts? 映画が始まる前にライトを暗めに調整できますか? 2. Can you adjust the light to be dimmer? ライトを暗めに調整できますか? 「照明をより暗く調整してもらえますか?」と直訳でき、1よりも丁寧でフォーマルな表現です。 adjust : 調整する(動詞) to be dimmer : より暗く ・ dim は1で紹介した動詞の意味のほかに、「薄暗い」という形容詞の意味も持っています。 dimmer は dim の比較級表現です。 Can you adjust the light to be dimmer? It's too bright. ライトを暗めに調整できますか?明るすぎます。 bright : 明るい(形容詞)

1. Can you print my mobile ticket? モバイルチケットを印刷してもらえますか? can you : 〜してもらえますか ・カジュアルに依頼するフレーズです。 print : 印刷する(動詞) mobile ticket : モバイルチケット ・mobile は「モウブル」と読み、最初の o にアクセントをおきます。 Can you print my mobile ticket? I want the paper ticket. モバイルチケットを印刷してもらえますか?紙のチケットが欲しいです。 2. Could you print out my mobile ticket? モバイルチケットを印刷してもらえますか? could you : 〜していただけますか ・より丁寧に依頼するフレーズで、フォーマルな場面に適します。 print out : 印刷する ・1のように print だけでも「印刷する」ですが、out をつけることで、「印刷して紙に出す」や「印刷物として取り出す」というニュアンスを強く表せます。より丁寧な表現です。 Could you print out my mobile ticket for the movie? 映画のデジタルチケットを印刷してもらえますか?