プロフィール
Taka
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,610
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はTakaで、現在はオーストラリアに住んでいます。英語アドバイザーとしての私の役割は、皆さんが英語をより深く理解し、楽しむことを手助けすることです。
私自身、英語を学ぶ過程での海外経験が大きな影響を与えました。カナダでの留学中、異文化の中でコミュニケーションを取ることで、英語の理解を深めると同時に、世界に対する見方が大きく広がりました。
英語の資格に関しては、英検1級を取得しており、これは私の言語スキルの高さを証明するものです。さらに、TOEICでは935点、IELTSでは7.0というスコアを達成しています。これらの成績は、特にビジネス英語やアカデミックな英語の領域において、私の能力を示しています。
英語学習におけるあらゆる疑問や課題に対して、私は皆さんの理解を深めるためにサポートします。文化的背景や日常会話、ビジネス英語に至るまで、幅広い知識と経験を活かしてアドバイスを提供します。一緒に英語を楽しみながら、皆さんの目標達成を目指しましょう!
I work overtime because my base salary is just too low. 「私が残業をする理由は、基本給が低すぎるからなんです。」 Base salaryは基本給のことを指し、従業員が一定期間(例えば月や年)で受け取る保証された最低賃金のことです。これはボーナス、コミッション、手当などは含まれず、固定的なものを指します。採用面接の際に「希望の給与」を尋ねられた時や給与ネゴシエーションの際に利用される言葉であり、また企業内の昇進や職位の変更などで給与改定が行われる際にも使用されます。 I have to work overtime because my basic pay is too low. 「僕は基本給が安すぎるから残業しなきゃならないんだ。」 I have to work overtime because my base wage is too low. 「残業をしなければならないのは、基本給が低すぎるからです。」 Base wageは通常、一定の労働時間(例えば、時間当たりまたは週当たり)に対する賃金のことを指します。それに対して"Basic pay"は、一般的には、ボーナス、手当、手数料、報奨金などを含まない、ある職位や職種で定められた最低限の給与を指します。両者は似ていますが、"Base wage"は時給ワーカーに、"Basic pay"は給料制のワーカーにより多く使われます。
Going to Mars is uncharted territory for mankind. 火星へ行くことは人類にとって前人未到の地域です。 「Uncharted territory」は地図に載っていない未知の領域、未踏の地を意味する表現です。ニュアンスとしては、探索や取り組みが多大なリスクを伴い、結果や進行中の問題について不確定性が高い状況や事項を指す。具体的な利用シチュエーションとしては、新しい技術の開発や新ビジネス、研究、初めての経験など、困難が予想されるけれども未知の可能性を追求する場合などに用います。 We're about to break into untouched ground with this new project. この新プロジェクトでは前人未踏の地に足を踏み入れる予定です。 This is virgin territory for our team, as no one has ever achieved this before. 「これは私たちのチームにとって前人未踏の領域です。誰もこれを達成したことがありません。」 Untouched ground と "Virgin territory" は、いずれも新たに探索・発見・経験する何かを指す表現ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。 "Untouched ground" は文字通り「まだ触れられていない地」で、主に新たに取り組む計画や調査などに使われます。一方、 "Virgin territory" は「初めての領域」を意味し、個人が新たに体験することや、全く新しいアイデアやコンセプトに使われることが多いです。
Can I pass through here? 「ここは通行できますか?」 「Pass through」は通過する、通り抜けるという意味です。物理的な場所を通過する場合はもちろん、抽象的な状況にも使えます。例えば、情報やデータが何らかのプロセスを「通過する」場合などです。また、コストや負担を他の人や組織に「通過させる」、つまり転嫁することも指せます。物事の経過や進行を表す際にも使われます。「I need to pass through this phase.」(私はこの段階を通過する必要がある)のように。 Can I go through here? 「ここは通行できますか?」 Can we proceed through here? 「ここは通行できますか?」 Go throughは「経験する」や「通過する」などの意味で、特に困難または経験を経て達成する学習プロセス等を指すのに使います。例えば、「I had to go through a lot of training」。「Proceed」は「進む」や「続行する」などの意味で、強調したいアクションまたは活動の続行を示します。例えば、「Let's proceed with the plan」。
Be careful, there are icicles hanging from the eaves; they might fall and could be dangerous. 注意してください、軒下につららがあって、落ちてくるかもしれません。それは危険です。 「アイシクル(icicle)」は、英語で洞窟の天井からぶら下がる鉱石の形成物などを指すスピーライト(stalactite)に似た、雪または氷が下に向かって突き出した形状のものを指します。主に、寒冷地の屋根から垂れ下がる長い氷柱のことを表現します。日本語の"つらら"に相当します。一般的には、冬のシチュエーションや寒さを象徴的に表現するために使われます。また、形状の特徴から何かが細長く垂れ下がっている様子を比喩するのにも使えます。 Be careful, there's an ice spike hanging from the eaves, it's dangerous if it falls. 気をつけて、軒下につららがぶら下がっているんだ。落ちてきたら危ないよ。 Be careful, there are stalactites hanging from the eaves and they can be dangerous if they fall. 気をつけてください、軒下につららがぶら下がっています、それが落ちたら危険ですよ。 "Ice Spike"と"Stalactite"は共に垂直に下向きに成長する形状を指すが、それらの使用は主に形成される場所と質料による。 "Ice Spike"は、通常、自然な外部環境で冬に形成される氷の突起を指します。例えば、氷の結晶が屋根から垂れ下がったり、地面に立っていたりする。 一方、"Stalactite"は、主に洞窟の天井から垂れ下がる石灰岩の突起を指します。これは長期間の水分やミネラルの堆積により形成されます。 したがって、それぞれの単語は特定の状況と物質に特化して使われます。
Can I get to the international transfer floor using this escalator? 「このエスカレーターを使って国際線の乗り継ぎフロアに行けますか?」 この文章は空港などで通常使われ、質問者がエスカレーターを使って国際線の乗り継ぎエリアに行けるかどうかを尋ねています。エスカレーターや空港のレイアウトが複雑であるため、このような質問がしばしば発生します。また、この表現は敬礼としても使われ、相手に対する敬意を表します。 Excuse me, does this escalator lead to the international transfer floor? すみません、このエスカレーターは国際線乗り継ぎフロアに行きますか? Excuse me, is the international transfer floor accessible via this escalator? 「すみません、このエスカレーターで国際線の乗り継ぎフロアに行くことは可能ですか?」 基本的に、これらの2つの表現は同じ意味を持ち、誰かに国際転送フロアへのアクセス方法を尋ねるときに使用されます。しかし、"Does this escalator lead to the international transfer floor?" は直訳すると、「このエスカレーターは国際転送フロアに続いていますか?」となります。つまり、エスカレーターが直接そのフロアにつながっているかどうかを聞いています。「Is the international transfer floor accessible via this escalator?」は、「このエスカレーターから国際転送フロアにアクセスできますか?」となり、エスカレーターを経由した結果、そのフロアに到達できるかどうかを尋ねます。この表現は間接的なルートを含む可能性があります。