プロフィール
Taka
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,610
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はTakaで、現在はオーストラリアに住んでいます。英語アドバイザーとしての私の役割は、皆さんが英語をより深く理解し、楽しむことを手助けすることです。
私自身、英語を学ぶ過程での海外経験が大きな影響を与えました。カナダでの留学中、異文化の中でコミュニケーションを取ることで、英語の理解を深めると同時に、世界に対する見方が大きく広がりました。
英語の資格に関しては、英検1級を取得しており、これは私の言語スキルの高さを証明するものです。さらに、TOEICでは935点、IELTSでは7.0というスコアを達成しています。これらの成績は、特にビジネス英語やアカデミックな英語の領域において、私の能力を示しています。
英語学習におけるあらゆる疑問や課題に対して、私は皆さんの理解を深めるためにサポートします。文化的背景や日常会話、ビジネス英語に至るまで、幅広い知識と経験を活かしてアドバイスを提供します。一緒に英語を楽しみながら、皆さんの目標達成を目指しましょう!
With the electric bill going up again, we're really living paycheck to paycheck now. 電気代がまた上がって、本当に我々は今、給料から給料へと生活しています。 「Living paycheck to paycheck」は、一か月分の給与(paycheck)でその月の生活費を賄うといった直訳的な意味に加え、節約や貯金ができずに次の給与日までの生活費をやりくりするという意味合いを含みます。毎月の収入がまさに生活費に使い切られ、使い果たす直前に次の給与が入る、という状況を指すフレーズです。主に財政状況が厳しく、生活に余裕がない人々の生活スタイルを表します。 With the increasing electricity bills, I am really struggling to make ends meet. 電気代がさらに高くなると、本当にやりくりが難しくなってきます。 Our electric bill soared again this month. We are seriously financially strapped now. 「今月も電気代がまた跳ね上がって。本当に私たちは今、金銭的に困っています。」 Struggling to make ends meetと"Financially strapped"はどちらもお金に困っている状況を表すフレーズですが、ニュアンスは多少異なります。"Struggling to make ends meet"は具体的に収入が支出を上回らない状況、生活レベルを維持するのが困難であることを示しています。これに対して"Financially strapped"はお金が不足していて、緊急の出費や余裕のある消費に対応できない一般的な金銭的困難を表現します。日常的な会話では、"Struggling to make ends meet"はもう少し感情的で個人的な困難を表現し、"Financially strapped"は一般的かつ具体的な状況について話す際によく使われます。
You're really good at beating around the bush when faced with tough questions. あなたは厳しい質問に対してグズグズ話すのが本当に上手ですね。 「Beating around the bush」は、直接的な表現を避けて遠回しな言い方をする、または本題に入らずに周辺的な話をする行為を指す英語表現です。ニュアンスとしては遠慮や遠回しに言う、回りくどい、本題をはぐらかすなどがあります。例えば、厳しい意見や不快な事実を直接伝えるのを避けたり、話の重要な部分に触れないで周辺的な部分を話す際などに使われます。 You're skilled at evasive maneuvering when it comes to sharp questions. あなたは鋭い質問に対してのらりくらりと返答するのが得意ですね。 You're really good at skating on thin ice with those sharp questions. 「あなたは鋭い質問をのらりくらりとかわすのが本当に上手ですね。」 Evasive maneuveringという表現は物理的な動き、または比喩的に危険や困難を避けるための策略などを指すために使われます。例えば、紛争を避けるために話題を切り替えるなどの心理的な戦略を指すこともあります。一方、"Skating on thin ice"は、リスクのある状況に身を置いているか、または危険な状態で行動していることを意味します。これは警告や注意を喚起するために使われます。
Of all the days, why does it have to be on this one? どうしてこの日に限ってなんだろう。 Of all thingsは「なんと、何と言っても」や「どうしてそんなことを」という意味を表し、驚きや非難、不思議に思う気持ちを表現するフレーズです。多くの場合は、話者がある行為や事象に対して驚きや疑問を持っているときに使用されます。例えば、「彼が選んだのは、なんとピンクのネクタイだった。」や「彼女はどうしてそんなことを言ったのだろう。」のように使用します。このフレーズは主に口語的な状況で使用されます。 Of all the things to choose from, why did it have to be this day? 「選べる日にちがたくさんあるのに、なぜこの日なの?」 Out of everything possible, why does it have to be on the same day? 「全ての日から選べるのに、なんで同じ日なの?」 「Of all the things to choose from」は選択の範囲が具体的で既知の選択肢の中で使われます。例えば、メニューや、売られている商品など具体的な選択肢の中から一つ選ぶ時に使用します。 一方、「Out of everything possible」は抽象的で無限の可能性の中から一つ選ぶ時に使用します。これは具体的な選択肢が提示されていない、より広い範囲や概念的な選択を意味します。例えば、何でも可能な人生の決定や選択の際に使われます。
Look at those kittens playing in the garden, they're just so adorable! 庭で遊んでるその子猫たちを見て、もう本当に微笑ましいね! 「Adorable」は日本語で「とても可愛らしい」「愛らしい」と翻訳されます。子供や動物などが無邪気で、愛くるしい姿を見せた時や、好意を抱く人が素敵な行動をした時などに使います。また、人でも物でも、触れたくなるような魅力や愛おしさが感じられるもの全般を指すことができます。「その子猫、本当にadorableだね」のように使います。ただ、強い肯定感情を伴うので、相手を褒める時など、ポジティブな感情を伝えたいシチュエーションで用いられます。 The kittens playing in the garden are really endearing, aren't they? 庭で遊んでいる子猫たちは本当に微笑ましいね。 That's so charming, isn't it? それ、微笑ましいね〜。 「Endearing」は特に愛情や感情を引き出す特質を表現するのに使われます。子供がかわいさを見せる瞬間や、親密な人との愛らしい交流などに使います。一方、"charming"は一般的に人や物が魅力的で魅了することを意味します。人がイカした服を着ている時や素敵な家について話すときなどに使います。また、"charming"は大人や物に対して使う事が多く、「endearing」は子供や無邪気さに対して使われます。
In Japanese elementary schools, they stand up, sit down, and bow on command. 日本の小学校では、「号令で起立・着席・礼」をします。 「Command」とは「命令、指示」を意味します。ビジネスの現場では、上司やリーダーが部下やチームに対して行動指示を出す際に使われます。一方、コンピューターの分野では、ユーザーがコンピューターやソフトウェアに対して特定の動作を指示するための言葉や文として利用されます。更には、軍事や法的なアクションなどのシチュエーションでも用いられます。必ずしも形式的な場でなくても、「友達に対して何かを求める」様な場面でも使われます。通常、ある程度の権限や力がある者が下位の者に対し使う言葉です。 In Japanese elementary schools, they use the commands Stand up, Sit down, and Bow. 日本の小学校では、「起立」、「着席」、そして「礼」の指示が出されます。 In Japanese primary schools, students stand, sit, and bow on decree. 日本の小学校では、戒告に従って生徒たちは立ったり、座ったり、おじぎしたりします。 Orderは広範で、任意の指示や命令、通達だけでなく、飲食店での注文にも使われます。一方、"Decree"は一般に公式かつ公式の命令や通達を指し、特に法的または宗教的な権威を伴うものに使われます。つまり、「買い物リストを頼む」のような日常的な場合、"Order"を使いますが、「法律を制定する」のような場合は"Decree"を使います。