プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、英語Q&Aサイトでアドバイザーを務めているhitsujiです。現在は海外に住んでおり、留学経験も豊富です。英語教育に対する深い情熱と、異文化交流における豊かな経験を持っています。

留学生としての経験は、私の英語能力だけでなく、文化間コミュニケーションのスキルをも磨き上げました。異文化の中で学んだことは、英語教育においても大きな財産となっています。

英語の資格に関しては、英検最上級の資格を持っており、これは私の英語理解の深さと、様々な状況での適切な言語使用能力を示しています。また、TOEICでは950点、IELTSでは7.5のスコアを獲得しました。これらの成績は、私の英語の聴解力、読解力、書き言葉、そして話す力が高いレベルであることを証明しています。

皆さんの英語学習において、文法の疑問から発音の改善、実用的な会話スキルの向上まで、幅広いトピックにお答えします。英語学習の旅において、一緒に成長し、成功を収めましょう!

0 306
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1.Guess we're out of luck then 無い様なので、仕方ないですね。 guess 〜 〜のようですね。 例文 Looks like we’ll have to figure it out on our own. Oh well, guess we’re out of luck then. 参考資料がないみたいだから、自分たちで何とかしないといけないね。まあ、しょうがないね。 2.nothing we can do about it then しょうがないね。 例文 Ah, well, nothing we can do about it then. Let's just make the best of it. まあ、しょうがないね。それじゃ、何とかやり過ごそうぜ。

続きを読む

0 498
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

too small to read 小さ過ぎて見えない too A to B BするにはA過ぎるという表現です。 例文 The font size on this instruction manual is too small to read. この取扱説明書の文字が読めないほど小さすぎる。 can’t even read this tiny print こんな小さい字、読めないよ。 can't even A Aすら出来ない 例文 I can’t even read this tiny print. Do you have a magnifying glass? この小さい文字、読めないよ。虫眼鏡ない? 他にも、I can’t even see this tiny print.「この小さい字、見えないよ」という言い方も出来ます。

続きを読む

0 371
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Let’s get out of here! とにかくここから逃げよう! 相手に対して、ここから離れよう!と呼びかけています。 例文 Hey, there’s a weirdo over there. Let’s get out of here! あそこに変な人がいるよ。とにかく逃げよう! Let’s just keep walking and brush him(her) off. 彼(彼女)を無視して歩き続けよう。 関わらないようにしたいという意図が表現されています。 例文 Hey, did you see that weird guy trying to talk to us? ねえ、あの変な人見た? Let’s just keep walking and brush him off. とにかく歩き続けて、彼を無視しよう。

続きを読む

0 1,397
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I told him that he should go to the hospital because he's injured, but he just turns a deaf ear. 彼がけがをしているから病院に行った方がいいと言ったのに、彼は全く聞く耳を持たないんだから。 Turn a deaf earは、英語の成句で、「耳を貸さない」や「無視する」という意味を持ちます。人々があなたの意見や提案を聞きたがらないとき、あるいはあなたが他人の意見や提案を無視したいときに使う表現です。特に、アドバイスや批判を無視するといった状況でよく使われます。 My advice to go to the hospital because of his injury seemed to fall on deaf ears. 彼が怪我をしているから病院に行った方が良いとアドバイスしたんだけど、全く聞く耳を持っていないみたいだ。 I told him he should go to the hospital because he's injured, but he just turns a blind eye. ケガをしているので病院に行った方が良いとアドバイスしたけど、彼は全く聞く耳を持たないんだから。 「Fall on deaf ears」は、あなたの意見や提案が相手に無視され、理解されず、影響を及ぼさないときに使われます。一方、「Turn a blind eye」は、故意に何かを無視する、または見ないふりをするときに使われます。前者は受動的な無視、後者は能動的な無視を表します。

続きを読む

0 3,554
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語では、必要最低限を「bare minimum」と呼びます。 「Bare minimum」は、「必要最低限」や「最低限度」という意味を持つ英語のフレーズです。何かを達成するために最低限必要なもの、または何かをするのにかかる最小限の労力や時間を指す表現です。例えば、仕事でプロジェクトを進めるための最低限のリソースや、生活を送るための最低限の収入など、様々なシチュエーションで使うことができます。 今の流行は何もかも、スリムな生活を心がけることですね。「必要最低限」と言いますがこれは英語で「absolute minimum」と言うんですね? 「必要最低限」は「bare essentials」と言います。 "Absolute minimum"は、最も低い限度や量を指し、数値や具体的な量を表すのに使われます。例えば、仕事で最低限必要な労働時間や、生存に必要な最低限の食料などを指すのに使います。 一方、"Bare essentials"は、生活や特定の活動に必要な最も基本的なものを指す表現です。物事が機能するために必要な最低限の要素や、特定の目的を達成するために絶対に必要なものを指します。例えば、旅行に必要な最低限の荷物や、生活に必要な最低限の物品などを指すのに使います。

続きを読む