プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、英語Q&Aサイトでアドバイザーを務めているhitsujiです。現在は海外に住んでおり、留学経験も豊富です。英語教育に対する深い情熱と、異文化交流における豊かな経験を持っています。

留学生としての経験は、私の英語能力だけでなく、文化間コミュニケーションのスキルをも磨き上げました。異文化の中で学んだことは、英語教育においても大きな財産となっています。

英語の資格に関しては、英検最上級の資格を持っており、これは私の英語理解の深さと、様々な状況での適切な言語使用能力を示しています。また、TOEICでは950点、IELTSでは7.5のスコアを獲得しました。これらの成績は、私の英語の聴解力、読解力、書き言葉、そして話す力が高いレベルであることを証明しています。

皆さんの英語学習において、文法の疑問から発音の改善、実用的な会話スキルの向上まで、幅広いトピックにお答えします。英語学習の旅において、一緒に成長し、成功を収めましょう!

0 2,183
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

All our questions have been answered, let's move on to the next step. 全ての疑問点が解消されたので、次のステップに進みましょう。 「Move on to the next step」とは、「次のステップへ進もう」や「次に進もう」という意味で、ある行程やプロセスの中で次の段階に移行することを示します。これは、議論が一定の結論に達したとき、タスクが完了した後、または問題が解決したときなどに使われます。具体的な状況としては、会議での議題の進行、プロジェクトの進捗管理、料理や工作の手順説明などに使えます。また、抽象的な意味では、失敗や困難から立ち直り、前に進むことを促す時にも使われます。 All our questions have been addressed so we can proceed to the next step. すべての疑問点が解消されたので、次のステップに進めます。 Now that we've cleared up any questions, we can advance to the next stage. 問題点が解消されたので、次の段階に進むことができます。 Proceed to the next stepは、タスクやプロセスの中で次に何をすべきかを指示するときに使います。一方、Advance to the next stageは、より大きなプロジェクトや目標の中で、一つのフェーズが完了し、次のフェーズに移行することを示すときに使います。つまり、stepはより具体的なアクションを、stageはより全体的な進行を示します。

続きを読む

0 366
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Please, don't show up in front of me anymore. もう、私の前に現れないでください。 「Don't show up in front of me」は、直訳すると「私の前に現れないで」となります。言い方によりますが、基本的には相手に対する強い否定や拒絶感を表します。友人や恋人などとの喧嘩、不仲、別れ等の後、相手に再度顔を見たくないときや、嫌いな人に対して使うフレーズです。また、ビジネスの場面などでは、失敗をした部下やパートナーに対して、自分の前に出てこないようにと言う際にも使えます。 Could you please stay out of my sight? I don't want to see you anymore. 「あなたにはもう会いたくないの。だから、私の前に現れないで。」 I've told you before, keep your distance from me. 前にも言ったでしょう、私から離れていてください。 Stay out of my sightは直訳すると「私の視界から消えて」という意味で、感情的なコンフリクトの後や怒りを感じているときに使用されます。対象に自分から遠ざかるように強く要求していることを示します。 一方、Keep your distance from meは直訳すると「私から遠くにいて」という意味で、物理的な距離を保つことを求めています。これは感染病の拡散防止のためや、個人的なスペースを侵害されたくないときに使用されます。

続きを読む

0 253
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

My colleague quit abruptly and has since disappeared without a trace. 私の同僚は突然辞職して以来、跡形もなく姿を消してしまいました。 「Disappear without a trace」は、「跡形もなく消える」「何の手がかりも残さずに消える」などと訳される表現です。物や人が突然、全く痕跡を残さずに姿を消す様子を表します。誘拐や失踪などの犯罪や謎の事象、または突然連絡が取れなくなった人物について述べる際に使われます。また、比喩的には、何かが全く影響を及ぼさずに消え去ることを指すこともあります。 After suddenly quitting his job, my colleague seemed to just vanish into thin air. We still can't find him. 急に仕事を辞めた後、同僚はただ消えるように姿をくらました。まだ彼を見つけることができないんです。 My colleague suddenly quit and then went off the grid. We haven't found him yet. 私の同僚は突然退職してから姿をくらましたままで、まだ見つかっていません。 Vanish into thin airとGo off the gridは似たような意味を持つが、微妙な違いがあります。Vanish into thin airは、突然かつ完全に消えることを意味し、その消失が不可解または予期しないものであることを暗示します。一方、Go off the gridは、意図的に社会から離れ、テクノロジーやインターネットから遠ざかることを意味します。それは一時的なものであるかもしれませんし、より恒久的なライフスタイルの変更を示すかもしれません。

続きを読む

0 1,103
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. Congratulations, you're hired! 2. I'm sorry, but you were not hired. 1. おめでとうございます、あなたを採用します! 2. 申し訳ありませんが、あなたは採用されませんでした。 「Hired」は英語で「雇う」を意味し、主に求人や採用の文脈で使われます。例えば、企業が新しい従業員を採用する際に、「彼は雇われた(He was hired)」と表現します。「Not hired」はその逆で、「雇われない」または「採用されない」を意味します。面接を受けたが残念ながら採用に至らなかった場合、「彼は雇われなかった(He was not hired)」と表現します。これらの表現は、就職活動や人事の文脈でよく使われます。 Selected: Congratulations, you have been selected for the position. 不採用: Sorry, you have not been selected for the position. 採用: おめでとうございます、あなたはこのポジションに選ばれました。 不採用: 申し訳ありませんが、あなたはこのポジションには選ばれませんでした。 I'm pleased to tell you that you've been accepted for the position. I'm sorry to inform you that you were not accepted for the position. あなたがそのポジションに採用されたことをお伝えすることができてうれしいです。 あなたがそのポジションには採用されなかったことをお伝えするのは残念です。 SelectedとNot selectedは、たくさんの選択肢の中から一つまたは複数を選ぶ際に使われます。例えば、コンテストの参加者や大学の入学希望者の中から選ばれること、あるいはメニューから食事を選ぶことなどです。 一方、AcceptedとNot acceptedは、提出されたものや申し込みなどが受け入れられたか否かを表す際に使われます。例えば、大学への入学申請が承認されたか、提案が受け入れられたかなどです。これは主に二者間の承認・非承認の状況を表すのに使われます。

続きを読む

0 186
hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The chair's leg was broken in two places. 椅子の脚が二カ所折れていました。 このフレーズは、脚が2箇所で骨折したという事態を説明するときに使われます。事故やスポーツ中の怪我など、一般的に骨折を引き起こすような状況で使われます。話者が自身の体験を述べている場合が多いです。「My leg was broken in two places」は直訳すると「私の脚は二箇所折れていた」となり、自分の脚が2箇所骨折していたことを他人に伝える際に使います。 The chair is broken because it had two fractures in its leg. その椅子は壊れています。なぜなら脚が二カ所折れていたからです。 The chair had a double break in its leg. その椅子の脚は二カ所折れていました。 I had two fractures in my legとI had a double break in my legはほぼ同じ意味ですが、微妙な違いがあります。I had two fractures in my legは、脚に2つの別々の骨折があったことを示します。それは同時に起こったかもしれませんし、別々の時間に起こったかもしれません。一方、I had a double break in my legは、脚の1つの骨が2箇所で折れていたことを示しています。これは一度の事故や負傷で一つの骨が二箇所で折れた状態を表すのによく使われます。

続きを読む