プロフィール

Milily
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
8年程英語圏で暮らしておりました。

1. win a game 試合に勝つ スポーツの試合の事は一般的に game といいます。 例文 Let’s win a game and make it to the finals. 試合に勝って決勝まで進みましょう。 「決勝戦」は finals と言い、make it で「〜まで進む」という意味になります。 2. win a match 試合に勝つ game 以外にも試合を match と呼ぶこともあります。 例文 He won the boxing match last night. 彼は昨夜のボクシングの試合に勝った。 game も match もどちらも試合という意味になり、どちらもスポーツの試合等で使う単語になりますが、game はどちらかというと一般的的に使われ複数のプレイヤーで行う試合に用いられることが多く、match はどちらかと言うと個人の対戦に使われることが多いです。 地域やスポーツによって使い分けたりすることもありますが、どちらも意味は同じで伝わりますのでご参考までに。

「行ったり来たりしている」は上記のように表現します。 back は「後ろ」、forth は「前」という意味なので前後に落ち着かなく動いている様子を表しています。 例文 That bear keeps going back and forth. I wonder what happened to that bear. あのクマは行ったり来たりしています。あのクマに何があったのでしょう。 go back and forth のあとに between を付けると「〜と〜の間を行き来している」と明確な場所を伝えられます。 例) He goes back and forth between his house and the office. 彼は会社と自宅を行ったり来たりしている。

1. Delivery for you. あなたへのお届け物です。 シンプルに「お届け物です」と伝える時に使えるフレーズです。 例文 A: Who is it? 誰ですか? B: I have a delivery for you. あなたにお届け物があります。 delivery の前に品物の名前を付けて言うこともあります。 pizza delivery: ピザの宅配 2. I have a delivery for~ 〜にお荷物です。 誰かに宛てたお荷物ですと伝える際に使えるフレーズです。 例文 I have a delivery for Mr. Tanaka. 田中さんへお荷物があります。

1. exaggerate 話を盛る 何かを大げさに伝えている際に使える単語です。 例文 A: I spent the weekend at the resort and bought a new car. 週末はリゾートで過ごして、新しい車も購入しました。 B: No way, you are exaggerating the story. 嘘だね、話を盛っているんでしょ。 2. overstate 話を盛る、誇張する 話の誇張はもちろん身振り手振りでも大げさに伝える際などに使える単語です。 例文 You are overstating what happened last night. あなたは昨日の夜の出来事を盛って話すぎです。

1. missed the bus バスに乗り遅れた miss は「失敗する」や「会いたい」等色々な意味を持つ単語ですが、ここでは「乗り遅れる、逃す」という意味なので乗り物を逃した際などによく使用します。 例文 Sorry, I missed the bus. When is the next one? ごめんなさい、バスに乗り遅れました。次のはいつですか? 2. didn’t catch the bus バスに乗り遅れた catch は「捕まえる」という意味ですが、乗り物に対しては「間に合わなかった」という意味で使います。 例文 I didn’t catch the bus I wanted to get on. I’m sorry. 乗りたかったバスに乗り遅れました。ごめんなさい。 get on で「乗る、乗車する」という意味になります。