プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

8年程英語圏で暮らしておりました。

0 51
Milily

Mililyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「今さらだけど」は上記のように表現します。 I know で「自身でもわかっている」、too late to say thisで「これを言うのは既に遅い」という単語を組み合わせたフレーズになります。 例文 I know it’s too late to say this, but I should have started earlier. 今さらだけど、もっと早く始めればよかった。 I know it’s too late to say this, but I should have studied for the exam yesterday. 今さらだけど、昨日は試験のために勉強すればよかった。 should have は後悔や批判を伝える時に使えるフレーズで「~すればよかった」と過去のことについて説明する際に使います。

続きを読む

0 56
Milily

Mililyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. came in non-stop non-stop は直訳すると「止まらない」となりますが、連続して止まらない現象を表す際に使える単語です。 例文 Customers entered the restaurant non-stop right after it opened. レストラン開店直後、お客様が次々と入ってきた。 2. came in continuously continuously は間が開かずずっと続いていく様子を表現する際に使用します。 例文 Customers entered the restaurant continuously after it opened. レストラン開店直後、お客様が次々と入ってきた。 New products are released continuously. 新商品が次々と発売されている。 どちらも同じ意味として使用できますが non-stop は止まらない様子、continuously はずっと継続して行われている様子を表すのに適しています。

続きを読む

0 61
Milily

Mililyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「渋滞に巻き込まれる」は上記のように表現します。 caught は「捕まった」という意味ですが、ここでは「はまる、巻き込まれる」という表現で使います。 例文 I got caught in a traffic for hours and I was exhausted. 渋滞に何時間も巻き込まれて、うんざりした。 「ひどい渋滞」という表現を強く表したい場合は traffic を heavy traffic にするとより深刻度が増します。 似た様なニュアンスで stuck in a trafficというフレーズもありますが、こちらは一時的な交通渋滞などに巻き込まれた際に使うことが多いため、深刻な事故渋滞などの場合は caught in a traffic の方が適しています。

続きを読む

0 58
Milily

Mililyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「きつい運動をするくらいなら」は上記のように表現します。 「~するよりも~する方がいい」という比較を表現する際に使えるフレーズを活用します。 rather~than で「~するくらいなら、~するよりも」という表現になり、語順としては rather の後にしたい事、than の後にしたくない事組み込んで文章を作成します。 例文 I would rather walk than do hard work out. きつい運動をするくらいなら、散歩で十分。 例文 I would rather walk home than spend the night here. ここで一晩過ごすぐらいなら歩いて帰ります。 「代わりに~する」という似た意味を伝えるフレーズで instead of がありますが、今回のようにする内容を比較し、どちらかを好み選んで表現する場合は rather than を使う方が適しています。

続きを読む

0 109
Milily

Mililyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「こんなに頑張った」は上記のように表現します。 try は「挑戦する」という姿勢を表す動詞で、その挑戦に対して「こんなに努力した」という意味を持つのが so hard の部分です。 「頑張った」といフレーズは他にも I did my best や I worked hard 等でも表現できますが、 「こんなに頑張った」という強い思いを表現する場合はsoを付けて表現することが多いです。 例文 I tried so hard for the exam but I‘m frustrated with the result. こんなに頑張ったのに、結果が出なくて悔しいです。 今回は動詞にtryを使用しましたが、その他にもworkを使って表現することもできます。 例文 I worked so hard for this competition but I end up third. この大会に向けてこんなにがんばったけど、結果は3位で終わってしまった。

続きを読む