プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

小学校の頃アメリカ英語(滞在歴6年間),大学留学でベルギーに1年間滞在

自己紹介

haruと申します。
どうぞよろしくお願いします。

0 113
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「子供のような気分でワクワクしている」は上記のように表現します。 feel like〜 の部分は直訳すると「〜ような気分だ」という意味で、a kid に続くことにより、大人が無邪気に喜んでいる状態を自然に伝えられる表現です。be excited は「ワクワクしている」「興奮している」を表し、旅行などの楽しい予定がある時によく使われます。 例文 A: I feel like a kid again. I’m so excited about the trip tomorrow! 子供のような気分でワクワクしてる。明日の旅行が楽しみなんだ! B: That’s adorable! I’m excited too. かわいいね!私も楽しみ! ※adore は「愛おしく思う」という意味の動詞です。形容詞の adorable は「かわいらしい、愛らしい」という意味で、人の様子に対して軽く褒める時によく使われます。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 104
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「クネクネ動く」は上記のように表現します。 wriggle は ヘビや幼虫、おもちゃなどが波のように滑らかに動く様子を表すのにぴったりの単語です。英語では人や物の動きどちらにも使える表現です。 例文 A: This toy wriggles around like a little snake! このおもちゃ、ちっちゃいヘビみたいにクネクネ動くよ! B: That’s so cool! It looks almost alive. すごい!まるで生きてるみたいだね。 ※around をつけると、「あちこちクネクネ動く」という意味が加わり、より自然な口語表現になります。また、wriggle は子どもが落ち着かずにもぞもぞ動く様子などにも使われることがあり、「じっとしていられない動き」を柔らかく表現するのにも便利な単語です。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 52
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ちやほやされている」は上記のように表現します。 spoil は「甘やかす」、特に周囲から過剰に優しく扱われることを表す動詞で、受動態で使うことで「ちやほやされている」状態を表現できます。特に人が過度に可愛がられている場面にぴったりです。 例文 A: She’s always being spoiled by everyone at work. 職場でいつもみんなにちやほやされてるよね。 B: Yeah, she definitely gets special treatment. うん、あの子は確実に特別扱いされてるね。 ※ definitely は「確かに」「間違いなく」という意味の副詞で、話し手の強い確信や同意を表します。gets special treatment は「特別扱いを受ける」という意味で、他の人と比べて優遇されている状態を指します。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 74
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「この本はなかなか面白いね」は上記のように表現します。 pretty interesting は「なかなか面白い」というニュアンスで、カジュアルな会話でよく使われます。pretty は「かわいい」だけでなく、「かなり」「まあまあ」といった程度をやわらかく伝える副詞で、interesting のような形容詞を修飾します。 例文 A: This book is pretty interesting. この本、なかなか面白いね。 B: I know, right? I couldn’t put it down. でしょ?私も夢中で読んじゃったよ。 ※ I couldn’t put it down は「本が面白くて手放せなかった」という意味の定番表現です。本の面白さを伝えるときにぴったりです。合わせて覚えてくださいね。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 91
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ジタバタする」は上記のように表現します。 flail は「手足をバタバタ動かす」「じたばたする」という意味の動詞で、パニックになったり、助けを求めてもがいているような動作を表すのに使われます。特に物理的に慌てて動き回る様子を描写したいときに使う言葉になります。 例文 A: The baby started flailing when he didn’t get the toy. おもちゃがもらえなくて、赤ちゃんがジタバタし始めたんだ。 B: Sounds like he was really upset. かなり怒っていたんだね。 ※ Sounds like〜 は It sounds like の It を省略した形で、会話ではこの省略形が自然です。また、Sounds like fun. のように使うと、相手の言ったことへの前向きな反応としても使えます。合わせて覚えておくと便利です。 ご参考にどうぞ!

続きを読む