プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 46
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「昔よりずっと楽になった」は、上記のように言います。 「楽になる」は「容易になる」や「易しくなる」のイメージで easy を使っています。昔と比較しているので、比較級 + than ~ 「~よりも…」の表現をしています。easy の比較級は easier です。直前の much は比較の強調であり、「ずっと」の意味があります。 また、it used to be には「以前~だった」の意味があり、過去の習慣や状態を表します。現在とは状態が異なるときに使えますので、「昔」を表現するには適切な表現でしょう。 例文 It is a lot easier than it used to be. 昔よりずっと楽になった。 a lot にも比較級を強調する働きがあります。合わせて覚えておくとよいでしょう。

続きを読む

0 80
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I nearly missed the train. 危うく電車に乗り遅れるところだった。 過去時制で表現しましょう。 「危うく~するところだった」は nearly を用いて表せます。nearly + 動詞 のように覚えておきましょう。「もう少しで~するところだった」の意味にもなります。 「電車に乗り遅れる」は「電車を逃す」に置き換えると表現しやすいですよ。動詞 miss は「~を逃す」を表します。ネイティブにもよく使われる言い方です。 2. I almost missed the train. 危うく電車に乗り遅れるところだった。 almost + 動詞 を用いても同じように表現できます。「ほとんど~するところだった」の意味もあります。

続きを読む

0 59
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I have to go through various procedures. いろいろな手続きをしなければならない。 「~しなければならない」は have to ~ を使いましょう。外的要因によって起こり得るときに使います。to の後ろには動詞の原形がきます。 「手続きをする」は go through a procedure というフレーズがあります。 ビジネスにおいてよく使われる言い方です。「いろいろな手続き」なので、various procedures と表せるでしょう。various には「様々な」の意味もあります。 2. I have to carry out a lot of procedures. いろいろな手続きをしなければならない。 carry out は「~を遂行する」や「~を実行する」の意味もあり、この場面でも使えるフレーズです。 また、「いろいろな手続き」は「たくさんの手続き」とも考えられるので、a lot of を用いてもよいでしょう。

続きを読む

0 122
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Games are not only fun but also learning. ゲームは楽しいというだけでなく、学びもある。 not only A but also B は「AだけでなくBもまた」を表します。 game:ゲーム fun:楽しみ、面白さ learning:学び 2. Games are learning as well as fun. ゲームは楽しいというだけでなく、学びもある。 B as well as A も「AだけでなくBもまた」を表します。「AとB同様に」の意味もあります。not only A but also B = B as well as A と覚えておくとよいでしょう。AとBの位置関係に注意してくださいね。

続きを読む

0 39
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. morning activities 朝活 「朝活」にあたる英語はありませんが、このような言い方で通じるでしょう。「朝」morning の「活動」activities ( activity ) であり、日本語の意味に最も近い表現です。 例文 I'm doing morning activities. 朝活してるんだ。 「~している」と動作の進行様子を表す現在進行形( be 動詞 + ~ing )を用いたシンプルな表現です。直訳っぽいですが、動詞 do を用いて表現することでじゅうぶんに通じます。 2. morning chores 朝活 毎日繰り返し行う決まった作業のイメージであれば、chore を使ってもよいでしょう。「作業」や「仕事」の意味もあります。 例文 I started various morning chores. 様々な朝活を始めました。

続きを読む