プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 63
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Let's finish my shopping by today. 今日のうちに買い物を済ませよう。 文頭に Let's を置いて「~しよう」を表現しています。後ろには動詞の原形がきます。 「済ませよう」は「終わらせよう」に置き換えると表現しやすいでしょう。動詞 finish が適しています。 「今日のうちに」ですが、「~までに」を表す前置詞 by を使うことで表せます。期限を表す前置詞と覚えておきましょう。 shopping:買い物 today:今日 2. Let's finish our shopping by the end of today. 今日のうちに買い物を済ませよう。 「終わり」を表す end を加え、 by the end of today にすると「今日の終わりまでに」を意味します。少々雰囲気が変わりますが、「今日のうちに」と同じように表せます。

続きを読む

0 84
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The only problem is that my house is far away. 唯一の問題は家が遠いこと。 「唯一の」を表す形容詞 only を用いて、only problem とすれば「唯一の問題」を表せます。The only problem is that ~ のように that 節で表すと「唯一の問題は~だ」を意味する構文が出来上がります。 far away は「遠い」を表すフレーズであり、今いる場所から離れてて遠いイメージになります。 2. The only problem is that my house is far from my office. 唯一の問題は家が会社から遠いこと。 もちろん、far のみでも「遠い」を表しますが、遠さが漠然としてしまいます。far from ~ のように「~から遠い」と表現すると分かりやすくなります。

続きを読む

0 81
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Seats in the venue are almost filled. 会場の席はほぼ埋まっています。 「ほぼ」は「ほとんど」を表す副詞 almost を使いましょう。もう少しで完全であるイメージです。 また、受動態( be 動詞 + 動詞の過去分詞形)を用いることで「席はほとんど満たされている」を表現しています。 動詞 fill は「いっぱい満たす」を表し、過去分詞形は filled になります。 seat (複 seats ):席、座席 venue:会場、開催地 2. Seats in the hall are almost full. 会場の席はほぼ埋まっています。 「いっぱいの」を表す形容詞 full を用いても表現できます。 副詞 almost は形容詞を修飾することができるので、形容詞 full の前に置きます。

続きを読む

0 143
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It's not that hot today. 今日はそんなに暑くないね。 「そんなに~ない」は It's not that ~ で表現することができます。that を入れることで「そんなに」を表します。 that がないと単なる「~ない」という否定文になってしまうだけです。 hot:暑い today:今日 2. It's not that hot today, is it? 今日はそんなに暑くないね。 付加疑問の文で表現してもよいでしょう。相手に「~ですね」と問いかけるイメージになります。 否定文なので、文末に ~, is it? のように肯定の疑問形式を付け加えます。その逆で、肯定文であれば、文末に否定の疑問形式をつけることになります。

続きを読む

0 76
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. a large number of birds were flying in the sky おびただしい数の鳥が空を舞っていた 「おびただしい数の」は非常に多い様子を表せればよいので、a large number of ~ 「多数の」を使うと分かりやすくてよいでしょう。 数えられる名詞に対して使われますので、後ろには複数形 birds がきます。 「空を舞っていた」は「空を飛んでいた」に置き換え、過去のある時点での動作の様子を表す過去進行形( be 動詞の過去形 + ~ing )を使いましょう。 主語が複数形なので、be 動詞は were になります。動詞 fly の進行形は flying になります。「空を飛ぶ」は in the sky を付け加えればよいです。 例文 In the evening, a large number of birds were flying in the sky. 夕方、おびただしい数の鳥が空を舞っていた。 「夕方」を表す evening は、日没以降の時間帯を表すイメージです。 2. so many birds were flying in the sky おびただしい数の鳥が空を舞っていた カジュアルな表現になりますが、so many を用いても非常に多い様子を伝えることができます。「とても多くの」を意味します。 例文 In the early evening, so many birds were flying in the sky. 夕方、おびただしい数の鳥が空を舞っていた。 「早く」を表す early を加えた「夕方」の表現です。日が沈みかけの時間帯を表すイメージです。

続きを読む