プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 113
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. How many more hours until we arrive in Osaka? あと何時間後に大阪に着きますか? 「あと何時間」と尋ねたい場合には、How many more hours を使いましょう。「あと何日」だったら、How many more days のように変えて表現すればよいです。 until は「~まで」を表します。「私たちが大阪に到着するまで」を表現しています。 arrive in ~ は「~に到着する」を表します。arrive at と違って、比較的広い場所(都市や国)に到着することを表す場合には、in にしましょう。 2. How many more hours will we arrive in Osaka? あと何時間後に大阪に着きますか? How many more hours の後ろに疑問文をつなげたシンプルな表現です。「あと何時間で私たちは大阪に到着するでしょうか?」のニュアンスなので、未来表現を用いた疑問文が続いています。

続きを読む

0 139
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「スローモーション」は、英語で上記のように言います。 和製英語のようですが、そうではありません。ちゃんと英語からきていますよ。 slow は「遅い」や「ゆったりとした」であり、motion は「動き」や「動作」を表します。 例文 I watch the video in slow motion. スローモーションで見る。 あえて現在形で表現していますが、I will watch ~ のように未来形で表現をしてもよいでしょう。 動画を「見る」場合には、動詞 watch を使いましょう。後ろには「動画」を意味する video も補って表現しています。このように言った方が自然でしょう。 in slow motion にすることで、「スローモーションで」を表現できます。

続きを読む

0 142
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'd like to plan a trip to Europe. ヨーロッパ旅行のプランを立てたいです。 I'd は I would の短縮形であり、より口語的になります。 would like to ~ は「~したい」を表し、丁寧な表現です。 「プランを立てる」は、つまり「計画を立てる」ことです。動詞 plan 「~を計画する」を使うとよいでしょう。 「ヨーロッパ旅行」は「ヨーロッパへの旅行」と考え、a trip to Europe にしましょう。 2. I'd like to make plans for a trip to Europe. ヨーロッパ旅行のプランを立てたいです。 make plans は「計画を立てる」を表すフレーズです。前置詞 for をつなげることで、「~のための計画を立てる」のニュアンスになります。

続きを読む

0 90
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Why don't we go to Korea next April? 来年4月に韓国行かない? 勧誘を表すフレーズ Why don't we ~? は、「~しませんか?」を表します。we が入っているので、「(一緒に)~しましょう」のニュアンスになり、何かしら誘う場合によく使われる表現です。 go to + (場所) で「~に行く」を表します。「韓国」は英語で Korea ですね。 「来年4月」は、「次の4月」のイメージで next April と言えばよいでしょう。 2. Why don't you go to Korea next April? 来年4月に韓国行かない? 提案を表すフレーズ Why don't you ~? は、「~しませんか?」や「~してはどう?」と相手に尋ねるイメージがあります。友人同士の会話でなら、この表現でもよいでしょう。 3. Would you like to go to Korea next April? 来年4月に韓国行かない? Would you like to ~? は「~したいですか?」を表しますが、「~しませんか?」と尋ねる場合にも使われる表現です。

続きを読む

0 195
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ポイントを付けて」は、英語で上記のように言います。 動詞 add は「加える」や「付け足す」を表します。 「ポイント」は数ポイント入るイメージで複数形の points にしています。 例文 Please add points to my point card. ポイントを付けて。 直訳は「ポイントカードにポイントをつけてください。」のニュアンスにしています。店員さん相手には丁寧な会話がよいでしょう。文頭に Please を置いて「~してください」と言うだけでも印象が変わりますよ。 「ポイントカード」は英語でもそのまま point card でじゅうぶんに通じます。 例文 Can you add points to my shopping card? ポイントを付けて。 「~してくれますか?」を表す Can you ~? を用いることで、相手に可能かどうか尋ねているニュアンスにしています。 「ポイントカード」は shopping card と言ってもよいでしょう。

続きを読む