プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 93
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. go back to sleep go back は「戻る」を表すフレーズです。直訳すると「眠るために戻る」になり、つまり「二度寝する」になるのです。 例文 I went back to sleep. 二度寝してしまったよ。 過去形で表現すればよいでしょう。go の過去形は went です。 2. go back to bed 「ベッドに戻る」を表します。寝るためにベッドに戻るときには、このような言い方をします。 例文 I went back to bed. 二度寝してしまったよ。 1. と同様に、go を過去形の went にして表現をします。 3. fall asleep again fall asleep は「眠りに落ちる」を表すフレーズです。直訳すると「再び眠りに落ちる」を表し、「二度寝する」を表現できます。 例文 I fell asleep again. 二度寝してしまったよ。 fall を過去形の fell にして表現しましょう。

続きを読む

0 88
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. My computer is frozen. パソコンが固まってしまった。 「パソコン」は computer です。「私の」を表す My ではなく、 The computer 「そのパソコン」を主語にしてもよいでしょう。 frozen は 「凍る」を意味する freeze の過去分詞形です。 be 動詞 + 過去分詞形(受動態)を使うことで「パソコンが凍りついた」になり、「パソコンがフリーズした(固まった)」を表現することができます。 2. My PC has crashed. パソコンが固まってしまった。 「機能が停止する」を表す crash を用いることで、パソコンが動かなくなったことを表せます。この crashed は過去分詞形です。 have(has) + 過去分詞形(現在完了形)を使うことで、まさに今パソコンが固まってしまった状態を表現しています。

続きを読む

0 131
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I wonder who will be President in the next presidential election. 次の総裁選は誰になるだろうね。 日本の自由民主党総裁選をもとに考えております。総裁選とは、党首である総裁を選出する選挙のことです。 「総裁」は President であり、ちなみに「副総裁」であれば Vice-President です。 「総裁選」は presidential election になります。 「次の総裁選は誰になるだろうね。」は、つまり「次の総裁選で、誰が総裁になるだろうね。」のことです。 I wonder + 疑問詞 ~ は、「~かなぁと疑問に思う(考える)」を表す構文です。 「誰になるだろうね」なので、疑問詞 who でつないで文を作りましょう。「誰がなるでしょう」と未来表現にするため、will be ~ の表現になっています。 2. Who will be President in the next presidential election? 次の総裁選は誰になるだろうね。 「誰が」を表す疑問詞 Who を文頭に置いてシンプルに表現しています。こちらも1. の例文と同様の意味になります。

続きを読む

0 43
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ワイン」は、英語で上記のように言います。「ぶどう酒」や「果実酒」の意味もあります。 「赤ワイン」は red wine であり、「白ワイン」は white wine です。合わせて覚えておきましょう。 例文 I'd like to drink wine. ワインが飲みたいです。 I'd は I would の短縮形であり、より口語的になります。 would like to ~ は「~したい」を表します。後ろには動詞の原形がきます。 drink は「飲む」を表す動詞です。 例文 I want to have a glass of wine. ワインを一杯飲みたいです。 want to ~ は「~したい」を表し、後ろには動詞の原形がきます。would like to よりカジュアルな印象ですが、友人同士との会話なら問題ないでしょう。 have は「食べる」や「飲む」の意味もある動詞です。 a glass of ~ は「一杯の~」を表します。もし「二杯のワイン」なら two glasses of wine というふうにします。覚えておくと役に立ちますよ。

続きを読む

0 73
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ロシア」は、英語で上記のように言います。「ロシア」の名詞であり、国名表記になります。 「ロシアの」や「ロシア人の」、「ロシア語の」を表す場合には形容詞 Russian をしましょう。 例文 Russian cuisine is delicious. ロシア料理は美味しいです。 「ロシアの料理」なので、形容詞 Russian を使いましょう。「料理」や「食事」 cuisine で表せます。「クィズィーン」のように発音をします。 「美味しい」は delicious です。 例文 Russian food is good. ロシア料理は美味しいです。 「料理」は food を用いてもよいでしょう。 「美味しい」は good や great などで表現することもできます。

続きを読む