プロフィール

Tamako
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :2
回答数 :600
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

1. the Olympics Olympics は「オリンピック大会」のことを表す名詞です。 例文 The Olympics are known as just a festival. オリンピックはただのお祭りで知られています。 just は「ただの」であり、festival は「お祭り」を表します。 be known as ~は「~として知られる」を表すフレーズです。前置詞 as に「~として」の意味があります。この用法では、「オリンピック=ただの祭り」のニュアンスです。 2. the Olympic Games Olympic は「オリンピックの」を表す形容詞です。Olympics との違いを覚えておきましょう。 「大会」や「試合」を表す game と合わせることで、「オリンピック」を表せます。 例文 The Olympic games are known for just a festival. オリンピックはただのお祭りで知られています。 be known for ~は「~で知られている」を表すフレーズです。この前置詞 for は理由を表すので、「ただのお祭りという理由でオリンピックは知られてる」の文脈になります。

1. help 動詞 help には「助ける」や「手伝う」の意味があります。 例文 If there's anything I can, shall I help you? 何か私にできることがあれば手伝いましょうか? 接続詞 if を用いて「もし~ならば」のニュアンスで表現できます。 there's は there is の短縮形であり、より口語的になります。「~がある」を表す構文です。 anything は「何か」を表し、I can が後ろから修飾しています。 anything I can で「私にできる何か」を表します。 shall I ~? は「~しましょうか?」と相手に申し出る表現です。shall は助動詞なので、後ろには動詞の原形がきます。 2. give a hand 「手伝う」や「手を貸す」を表すフレーズです。細かく言えば、give ~ a hand で「~に手を貸す」の意味になります。 例文 If there's anything I can, can I give you a hand? 何か私にできることがあれば手伝いましょうか? can I ~? は「~してもいいですか?」を表し、会話中でよく使われる表現です。ネイティブは shall I よりもこちらの方をよく使いがちです。 「あなたを手伝う」のニュアンスで give you a hand にしています。

1. grandfather 「おじいちゃん」または「祖父」を表します。 「おばあちゃん」は grandmother です。セットで覚えておきましょう。 例文 My grandfather is the school principal. おじいちゃんは校長先生です。 be 動詞を用いたシンプルな表現です。be 動詞は is を使いましょう。 「校長先生」のことは school principal と言います。 2. grandpa カジュアルな印象を与える「おじいちゃん」です。「おばあちゃん」は grandma になります。 例文 My grandpa is the principal. おじいちゃんは校長先生です。 principal だけでも「校長先生」の意味で通じます。

1. high-rise condo/condominium タワマン(タワーマンション)は和製英語なので気をつけましょう。「マンション」につられて mansion にすると、「大豪邸」の意味になってしまいます。 high-rise は「高層の」を表し、condo または condominium は「分譲マンション」を表します。 例文 I live in a high-rise condo. 私の住処はタワマンです。 「私の住処は~です」を「私は~に住んでる」に置き換えてシンプルに伝えましょう。 live in ~ は「~に住む」を表すフレーズです。 2. high-rise apartment 日本語で言う「マンション」は英語で apartment と訳せます。「集合住宅」のニュアンスで表現してもよいでしょう。 例文 My place of residence is a high-rise apartment. 私の住処はタワマンです。 residence は「住居」や「住宅」の意味があります。My place of residence とすることで「私の住処」になりますが、友人との会話では堅い印象になるので、I live in ~を用いて表現する方が自然でしょう。

1. Did you like it? お気に召しましたか? 一般動詞の疑問文で表現したシンプルな言い方です。「好む」を表す動詞 like を使います。 あえて過去形で言うことで、「気に入りましたか?」や「好きでしたか?」のニュアンスも込められます。 2. Do you like it? お気に召しましたか? こちらは現在形にすることで、「気に入っていますか?」や「好きですか?」のニュアンスを与えます。1. の内容とほぼ違いはありません。 3. How do you like it? お気に召しましたか? 「どう?」を表す疑問詞 How を文頭に置くことで、相手に感想も求めている印象になります。 こちらは定型文としてよく使われるフレーズですので、そのまま覚えてしまいましょう。