プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 64
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「シェフにお目にかかりたい」は、英語で上記のように言います。 「シェフ」は chef であり、英語の発音も「シェフ」です。 「お目にかかる」は、日本語の「会う」の謙譲語ですね。「お会いする」に置き換えて考えればよいでしょう。この場面のように初めて対面する「会う」を表現するには meet がよいでしょう。 see も「会う」ですが、日常的であったり面識のある人と会う場合に使われるイメージです。 「~したい」は would like to ~ で表し、丁寧な表現です。後ろには動詞の原形が続きます。 例文 I'd like to meet the chef and say thanks to him. シェフにお目にかかりたいです、一言お礼を。 I'd は I would の短縮形です。and でつなげて、「お礼を述べたい」旨を伝えればよいでしょう。 say thanks to ~は「~に礼を言う」や「~に感謝を述べる」を表します。一言お礼を伝える場面で使える表現です。

続きを読む

0 44
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The design is a bit strange. デザインが少し変です。 日本語で言う「デザイン」は名詞 design です。動詞になると「デザインする」や「設計する」の意味になります。合わせて覚えておくとよいでしょう。 「少し」は a bit です。どちらかというとカジュアルな場面で使われるイメージです。 「変な」は strange であり、不慣れなものや目新しい奇妙さのニュアンスが含まれ、一般的に使われる単語です。 2. The design is a little odd. デザインが少し変です。 「少し」は a little もよいでしょう。カジュアルな場面とフォーマルな場面どちらでも使えます。 「変な」は odd も使えるでしょう。strange とほぼ同じように使われます。どこか普通と異なる奇妙さのニュアンスが含まれます。

続きを読む

0 34
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「この手紙、厚すぎますか?」は、英語で上記のように言います。 be 動詞を用いた疑問文でシンプルに表現できます。 「手紙」は letter であり、「この手紙」は代名詞を用いて this letter になります。 「厚い」や「分厚い」を表すのは thick です。また、「~すぎる」を表す too と合わせて使うと、「厚すぎる」を表現できます。 例文 Is this letter too thick? I'd like you to check it. この手紙、厚すぎますか?確認してほしいです。 郵便局など、窓口にて確認をする場面を想定しています。 I'd は I would の短縮形です。would like (人) to ~ は「(人)に~してほしい」を表し、相手へお願いするときに使える表現です。 check は「確認する」を表します。このように一言添えるだけでも印象が変わりますよ。

続きを読む

0 25
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「スペアタイヤ持ってる?」は、英語で上記のように言います。 車に積んでいたりする一時的につけるタイヤのことですね。タイヤがパンクしたりしたときによく使われる表現です。 日本語で言う「スペア」は英語由来です。「予備の」を表す spare のことです。「タイヤ」は tire です。 「持ってる?」と相手に尋ねる場合には、一般動詞の疑問文を使いましょう。「持つ」を表す動詞 have を用いて、Do you have ~? になります。 例文 I got a flat tire. Do you have a spare tire? タイヤがパンクした。スペアタイヤ持ってる? 補足になりますが、「タイヤがパンクした」の言い方も覚えておくとよいでしょう。スペアタイヤを使う理由になりますからね。パンクは和製英語なので気を付けましょう。 flat は「平らな」を表し、flat tire でぺちゃんこなタイヤ、つまりパンクしたタイヤを表すのです。

続きを読む

0 62
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ときどきメガネをかけます」は、英語で上記のように言います。 「ときどき」は sometimes であり、50パーセントぐらいの頻度を表すイメージです。 メガネを「かける」は、「身に付ける」を表す動詞 wear を使いましょう。衣類や靴などを身に付けるときにも使う英語です。 「メガネ」は glasses です。レンズが2つあることから、複数形で表すのが普通です。 例文 I sometimes wear glasses. 私はときどきメガネをかけます。 普段している習慣を言う場合は、現在形で表現しましょう。 「ときどき」を表す sometimes は文頭に置いて、 Sometimes I wear glasses. のように言ってもよいでしょう。

続きを読む