プロフィール
suzukaze
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :135
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、英語アドバイザーのsuzukazeです。現在大学に通っており、大学で実習している留学生との交流を通して、英語は日常的に使用しております。来年には留学を予定しております。
私自身の経験を活かし、質問者の方々のお役に立てるよう、わかりやすい解説の作成を目指してまいります。
よろしくお願い致します。
1. without bias bias は、日本語で使う「バイアス」の元となった単語で、「先入観」の意味で日常的によく使われます。 We need opinion without bias. 先入観のない意見も必要だよね。 2. without preconception preconception は、bias と比べるとあまり使われませんが、「先入観」を意味する単語です。 We need comment without preconception. 先入観のない意見も必要だよね。 3. with no prejudice prejudice も「先入観」という意味を持ちますが、「偏見」というニュアンスを含みます。そのため、先入観の内容がマイナスのものであるときに特に使われます。 We should discuss with no prejudice. 先入観なく議論するべきです。
1. near the station 「駅の近く」を表現するのに最もよく使われる表現です。 Please seek the place to meet near the station. 駅チカで打ち合わせに使えそうな場所探してみて。 2. close to the station close to も、「近く」を表す英語です。close to は、ほとんどくっついているようなニュアンスなので、近さの度合いは、 near < close to です。 Do you know the place to meet close to the station? 駅チカで待ち合わせできそうな場所を知っていますか? 3. around the station 「駅の周り」というニュアンスで、near やclose to と比べると「近さ」の範囲が広がります。 Let' meet around the station. Do you know good place? 駅チカで待ち合わせしましょう。良い場所を知っていますか?
1. good for health 直訳すると「健康に良い」という意味です。「体に優しい」と言いたい時に使うことができます。 何かと比較する場合は、good を比較級のbetter にすると良いでしょう。 Hot drink seems to be better for my health. 温かい飲み物のほうが体にやさしいんだろうな。 2. body-friendly 〜-friendly は、「〜に優しい」という意味で使用できる表現です。 たとえば、eco-friendly は、「環境にやさしい」という意味です。 It would be more body-friendly to drink hot thing. 温かい飲み物のほうが体にやさしいんだろうな。 3. easy to digest 「体に優しい」の対訳ではありませんが、似たようなシチュエーションで使えそうな表現として挙げました。直訳で、「消化しやすい」という意味です。 Apple is easy to digest. りんごは消化しやすい。
1. I want you to help me. 「手伝ってほしい」という意味の表現です。want 人 to +動詞の原形 で、「人に~してほしい」という意味になります。help は、「手伝う」を表現するのに最もよく使われる単語です。 I want my father to help me. お父さんに手伝ってほしい。 2. Would you help me? 「手伝っていただけますか?」という意味で、丁寧な表現です。Would の代わりに、Could を使うこともできます。また、Can や Will を使うと、カジュアルな表現になります。 My father, would you help me? お父さん、手伝ってもらえますか? 3.Could you give me a hand? 「手を貸していただけますか?」という意味の表現で、こちらも丁寧な言い回しです。Could の代わりに、Would を使うこともできます。また、Can や Will を使うと、カジュアルな表現になります。 I have lots of tasks to do. Could you give me a hand, my father? やるべきことがたくさんあります。手を貸してもらえませんか?お父さん。
1. so easy 最も一般的に使われる表現です。 「簡単」を表す easy を、 so で強調しています。 It's so easy to do. いたって簡単です。 2.a walk in the park 「公園での散歩と同じくらい、誰にでもできる」という意味から、「いたって簡単」を示すようになりました。 The process is a walk in the park. 方法はいたって簡単です。 3. a piece of cake 「一切れのケーキを食べるくらい簡単」という意味から派生して、「いたって簡単」を示します。 To make the dish is a piece of cake. その料理を作ることはいたって簡単です。