プロフィール

suzukaze
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、英語アドバイザーのsuzukazeです。現在大学に通っており、大学で実習している留学生との交流や、オンライン英会話を通して、日常的に英会話を楽しんでおります。
私自身の経験を活かし、質問者の方々のお役に立てるよう、わかりやすい解説の作成を目指してまいります。
よろしくお願い致します。

1. May I ask your name? 「あなたのお名前をお尋ねしてもよいですか?」という、少し控えめで丁寧な表現です。目上の人や、ビジネスで関わった人などに尋ねる時は、この表現を使うと良いでしょう。また、文末に please をつけると、より丁寧な印象になります。 Hello. May I ask your name, please? こんにちは。お名前をお聞きしてもよいでしょうか? 2. Can I have your name? 1の表現に比べると、カジュアルな表現です。「名前聞いてもいい?」「名前はなんていうの?」くらいのニュアンスです。 Hi. Can I have your name? こんにちは。お名前聞いても良い? 1.2以外に、英語で名前を聞く際に Who are you? と聞く人がいますが、「お前は誰だ」というニュアンスの失礼な質問になってしまうので、使わないようにしましょう。

1. hide and seek 「かくれんぼ」は、いわば、「隠れることと探すこと」をする遊びです。英語にはこれを一語で表す言葉はなく、そのまま hide and seek と表現します。 When I was a child, I was not good at hide and seek. 子供の頃、私はかくれんぼが苦手だった。 2. hide and go seek seek の前にgo を入れて、「隠れることと探しにいくこと」として「かくれんぼ」を表現することもあります。 In my childhood, I was poor at hide and go seek. 幼少期、私はかくれんぼが苦手だった。

1. as usual usual は、「いつも」という意味です。as usual で、「いつも通り」という意味になります。 He was late for the conference as usual. いつも通り、彼は会議に遅刻してきました。 2. as always こちらも「いつも通り」の意味で使える表現です。usual よりも always の方が頻度の高いニュアンスで、「ほぼ100%」くらいのイメージです。 As always, he was late for the morning conference. いつも通り、彼は朝の会議に遅刻してきました。

1. What restaurant do you recommend? 「何のレストランがおすすめですか?」という意味です。「おすすめする」は、英語で、recommend です。 I want to eat delicious food. What restaurant do you recommend? 美味しいものが食べたいです。何のレストランがおすすめですか? 2. What restaurant should I go? 「なんのレストランに行くべきですか?」という意味です。この表現でも、おすすめのレストランを聞くことができます。 This is my first time visiting this country. Which restaurant should I go? 初めてこの国に来ました。どのレストランに行くべきですか?

1. matching match を名詞化した単語です。デザインや色などが、「あっている」「お揃いである」という意味で使われます。 動詞としては、「合う」「調和する」名刺としては、「試合」「競技」といった意味があります。 This cap is matching with my sister's. この帽子は妹とお揃いです。 2. twinning 「お揃い」という意味になります。 twin は、「双子の」という意味です。 双子コーデのように、二人以上の人のファッションが同じであるときに使います。 This cap is twinning with my sister's. この帽子は妹とお揃いです。