プロフィール
mikey16jardin
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :103
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
英国在住25年
自己紹介
イギリス英語が得意です。
1. die「死ぬ」 枯れることは、「植物が死ぬ」という言い方をします。 Without watering, this plant will die by tomorrow. 水をあげないと、この植物は明日までには死んでしまう。 2. be dead「死んだ状態になる」 dieは動詞ですが、こちらのdeadは形容詞で、死んだ状態を意味します。 This flower will be dead tomorrow because I forgot to water. 水やりを忘れたので、この花は明日死んでしまうでしょう。 3. wither「枯れる」 枯れるという単語もありますが、園芸の書物などで見かけるだけで、日常会話で聞いたことはありません。 The palm trees will wither in colder climates than here. ヤシの木はここより寒い気候では枯れてしまうでしょう。
1. hand out「手渡しで配布する」 街や駅前でチラシを配布したり、授業で先生がプリントを配る時などに使います。 Hand the fliers out around the station, will you? 駅周辺でチラシを配ってきてください。 Hand out the fliers that you designed, please. あなたがデザインしたチラシを配布してください。 チラシ一言や、it、これらtheseだと語順がHand the fliers out, hand it out, hand these outですが、配るものの説明が長くなると、hand out ○○○という語順に変わります。 ふたつめの例文の場合は、「あなたがデザインしたチラシ」と長いので、outのほうが先に来ています。 2. distribute「配る、配達する」 チラシをいつも置いてもらっていたり、ばらまく先のあてがある場合はdistributeが使えます。 Go and distribute the leaflets. リーフレットの配布に行ってきて。 リーフレットは一枚の紙を三つ折りにしたものが多いです。パンフレットpamphletsというと、政治的な主張や理念が書いてある厚みのあるものを意味するのでご注意ください。 3. scatter「ばらまく」 ばらまくを直訳するとscatterになります。しかしながら、チラシをscatterするというと、地面の上にゴミのように落とすか、部屋中にチラシを散らかすイメージです。 Don't waste the fliers by scattering them on the ground. 地面にチラシを散らかして無駄にしないでください。
1. bit by bit「少しずつ」 かけらを少しずつ重ねていくイメージです。bitに少しという意味があるので覚えやすいと思います。 Her English is improving bit by bit. 彼女の英語は少しずつ良くなってきている。 We solved the crossword bit by bit. 私たちはそのクロスワードパズルを少しずつ解いた。 2. gradually「だんだん、緩やかに」 変化の度合いが緩やかなときに使う副詞で、少しずつという意味に使えます。 His TOEIC score is improving gradually. 彼のTOEICのスコアはだんだん改善してきています。 3. slowly「ゆっくりと」 ゆっくりという副詞で少しずつと表現できます。 I am getting better slowly. 私はゆっくりですが良くなってきています。 get betterは一般的な状況が改善することにも使いますが、人が主語だと体調のことになります。
1. waterproofs「防水性のある服」 元々は形容詞でwaterproof jacket と名詞が後に付くのですが、会話では略してwaterproofsと言います。 ファッション性のあるものでなく、機能性重視なもののニュアンスです。 Do we need waterproofs? 防水着は必要ですか? 2. raincoat「レインコート」 レインコートそのままも英語で使われます。 rain jacketとも呼ばれ、純粋に雨を避けるためだけに着るものや、ダウンジャケットが防水になっているものなどファッション性の高いものまで含まれます。 raincoat は一単語ですが、rain jacketは一単語にはなりません。 Does my son need a portable raincoat for the school trip? うちの息子は遠足に携帯用レインコートが必要ですか? 3. rain poncho「雨避けポンチョ」 子ども用で、フード付きで頭からすっぽり被るタイプのものをrain ponchoと呼びます。 大人用でも野外コンサートで急に雨が降り出した時に配布されたりする、軽量の使い捨てのようなものはポンチョと言います。 Are there any emergency rain ponchos available from the nursery school? 保育園側に緊急時の雨避けポンチョはいくつかありますか?
1. trouble shooting「トラブル解決」 職場の機器や設備、工場での作業などにトラブルが出た時の対応法を言い表します。問題の出た個所を狙い撃ちで直していくという意味でshoot撃つという単語になっています。 Do we have a trouble shooting guide? トラブル解決ガイドブックはありますか? マニュアルmanualという単語よりguideというほうがよく使われます。 取扱説明書などの意味で、User Manual やOperating Manualと書かれているものもあるのですが、会話では耳にする頻度が少ないです。 2. grievance procedure「(社員の不満などの)トラブル解決手続き」 同じ職場でのトラブルですが、機械や設備のトラブルではなく働く人々の人間関係や労働条件、賃金格差の不平不満等の問題の場合はこちらになります。 It is a legal requirement for all businesses to have a documented grievance procedure. いかなるビジネスにおいても、トラブル解決手続きを書面で持っておくことが法的要件です。