プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

現在進行形で英語学習中ではありますが、英検準2級取得済みです。
また、普段はNHKの英会話番組や映画を字幕で観たりしています。
duolingoというアプリを使用し、英語に毎日触れるようにしています。

0 105
Okimura

Okimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「三日月」は上記の単語で言い表すことができます。 It's a crescent moon today. 今日は三日月だね。 上弦または下弦の明るい部分がとがっている状態の月の形をcrescent と言います。 語尾にisn't it? をつけて、相手に確認を促しても良いでしょう。 相手に同意を求めるために使います。 月の満ち欠けは下記のように表現します。 full moon:満月 new moon:新月 waxing crescent:上弦の月(新月から満月へ向かうとき) first quarter:上弦の月 (新月から約1週間後の月で、月の半分が見える状態) waxing gibbous:膨張する月(まだ満月には達していないけど、月の大部分が見える状態) last quarter:下弦の月(満月から新月に向かうとき) waning crescent:下弦の月(月が新月に向かって徐々に光が少なくなっていく状態)

続きを読む

0 322
Okimura

Okimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「海の生き物」は上記の単語で表すことができます。 sea は具体的な海域や海そのものを意味します。 marine は海に関する形容詞で、海洋生物や海の環境など広い意味で使われます。 1. What is your favorite sea creature? 一番好きな海の生き物はなんですか? favoriteには「1番好き」という意味合いがあります。 2. What is your favorite marine life? 一番好きな海の生き物はなんですか? life には命の他に「生き物、生命体」という意味もあります。 関連語句 shark:サメ dolphin:イルカ squid:イカ octopus:タコ jellyfish:クラゲ sea turtle:ウミガメ starfish:ヒトデ seahorse:タツノオトシゴ clam:ハマグリ anglerfish:アンコウ

続きを読む

0 45
Okimura

Okimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あなたは美しい」をYou're beautiful 以外の英語で表すと、上記のようになります。 lookは視覚的に「~にのように見える、と思われる」といったときに使います。 stunningはbeautifulよりも美しさの度合いが増すので「とても美しい」という意味になります。 他にも美しさを表す単語を挙げておきます。 You are ~ の文でも使うことができます。 radiant:まばゆいばかりに美しい(憧れ的要素) elegant:気品のある gorgeous:極めて美しい、華麗な exquisite:この上なく素晴らしい、優れた lovely:愛らしい、かわいらしい breathtaking:息をのむほどの美しさ

続きを読む

0 726
Okimura

Okimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What would you like to drink? 何をお飲みになりたいですか? would you like を使って、相手になにかを提案したり希望を尋ねたりすることができます。 丁寧で相手の気持ちを尊重するニュアンスがあります。 上記1. のフレーズは、相手に選択肢を提示しつつ、どのような飲み物を希望するかを尋ねる表現です。 目上の方にも使える言い回しです。 2. Can I get you something to drink? 何か飲み物をお持ちしましょうか? 上記1. より少しカジュアルな表現で、親しみやすいニュアンスがあります。 相手が飲み物を欲しいかどうかを尋ねつつ、そのお手伝いをしますよという気持ちを示すことができます。

続きを読む

0 138
Okimura

Okimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「金・銀・銅メダリスト」は上記のように表現します。「メダリスト」はそのまま medalist です。 1. He became a gold medalist at the Olympics. 彼はオリンピックで金メダリストとなった。 became は becomeの過去形で、「〜になる」という意味の一般動詞です。 Aの存在や状態から、Bの存在や状態への変化を表します。 2. She is a silver medalist in swimming. 彼女は競泳の銀メダリストです。 be動詞を使った、S(主語)=C(補語)となる文章です。 3. He achieved bronze medalist status in the marathon. 彼はマラソンで銅メダリストの地位を獲得した。 achieved は achieve という一般動詞の過去形で、「達成する・果たす」という意味があります。 statusは日本語でもよく「ステータス」と言われているように、「地位・身分」という意味の単語です。

続きを読む