プロフィール

Komatsu.K
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :315
質問数 :0
英語系資格
英検1級,Toefl IBT 104点,Toeic 980点
海外渡航歴
自己紹介
英文学科卒業後、インバウンド向けのホテルで、接客業と並行してレストランメニューや館内案内の翻訳をしていました。
現在は、在日・訪日外国人向けの情報誌を発行する会社に勤めています。

1. It has to be me. やるなら私しかいない。 has to は「でなくてはならない」という意味で、その課題が現在も続いているため現在形になっています。 例文 If somebody has to be a school president, it has to be me. 生徒会長をやるなら私しかいない。 *school president「生徒会長」は必ず誰かがしないとだめな役割であるため、has to be「しなくてはならない」になっています。 2. A fit role for me. 私に相応しい役割だ。 「やるなら私しかいない」の代わりに使える表現です。fit とは「ふさわしい」「ぴったり」を意味し、role は「役割」です。

1. To take back what was mine 取り戻す。 take back とは「取り戻す」という意味で、what was mine は「私の所有物」という意味です。 取り戻すものが特定なもので、決まっていれば、what was mine をそれに置き換えて使います。 例文 To take back the 5,000 yen which was stolen. カツアゲされた5,000円を取り戻してくる。 Which was は「された」で、ここでは 5,000 yen とstolen を繋ぐ役割も果たしています。 2. Bring back 取り戻す Bring とは「持ってくる」back は「自分のもとに」という意味で、「取り戻す」に使える表現です。 例文 I need you to bring back Jim. ジムを連れ戻してきて欲しい。

1. Cheers to your birthday. お誕生日おめでとう。 cheers とは「乾杯」で、your birthday 「あなたの誕生日に」で、「お誕生日おめでとう」という意味になります。 cheers は「乾杯」の際に使う掛け声で、フォーマルな場でも使えます。 2. A blessing to you on your birthday. お誕生日おめでとう。 blessing to you とは「あなたに神の恵みを」という意味で、使うだけでだいぶんフォーマルな表現になります。 on your birthday は「あなたの誕生日に」で、「あなたの誕生日に神の恵みがありますように」になります。

1. morning call モーニングコール morning 「朝」call 「電話=コール」という意味です。 例文 I would like a morning call at 7:00. 明日の7時にモーニングコールをお願いしたい。 *would like は日本でいう丁寧語で、「お願いしたい」という意味になります。 2. a call to wake me up モーニングコール wake me up 「私を起こすための」call 「電話」で、「モーニングコール」という意味になります。 例文 明日モーニングコールが欲しい。 I need a call to wake me up tomorrow.

1. I would very much like to see his parent’s face. 親の顔が見てみたい。 very much like to は「とても見たい」という意味でよく使われる表現です。 ただこの表現は、あなたの親に会いたいという意味にも取れますので、皮肉的な言い方で言う必要があります。 例文 He is so arrogant. I would very much like to see his parent’s face. あいつ傲慢だよな。親の顔が見てみたい。 2. I wonder what kind of parent’s you have. 一体どんな親を持っているんだろうな。 「親の顔が見てみたい」の代わりに使える表現です。kind of には「どんな性格の、タイプの」という意味があります。