プロフィール
AsZs
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :102
質問数 :0
英語系資格
TOEIC940点、ワインの国際資格Wine and Spirit Education Trustレベル1
海外渡航歴
自己紹介
私は11年間、主に欧州や米国で生活して参りました。
特に大学、大学院時代を過ごした米国では、日本人が自分一人だけ、という状況で8年間を過ごしました。
大学は優等卒業をし、修士号も取りました。なので、英語レベルはネイティブに近く、論文や資料作成も全て英語での実績があります。
米国の教育機関で、英語で日本文化の紹介をしたこと、大学にて文学の勉強をしたことも私の強みです(専門は金属芸術です)。
そのスキルを活かし、日本に帰国してからは国立のミュージアムで、サイエンスショーの日英翻訳や、国際会議での登壇(資料作成含む)の仕事を担当していました。
He became successful on his own. 彼は自力でここまで成りあがった。 He got rich under his own power despite unhappy childhood. 不幸な幼少期にも関わらず、彼は自力で富を手に入れた。 under one's own powerやon one's ownというフレーズで、「自力で、自らの努力で」と言うことができます。 「成功する」の中身が、例えば権力を手に入れたのか、富を手中にしたのか、野望を果たしたのかなどで違ってきますが、becomeは使いやすい語句です。 例) He became rich/wealthy/influential. 彼は裕福に/豊かに/影響力を持つようになった。 後ろに形容詞をつけるだけで使えるので、頻出する語です。
The design is lightened. (光に照らされて)模様が浮かぶ。 もう少し具体的に説明したいのなら、以下の例文も使えるでしょう。 This design of my desk lamp comes out when I turn on the light switch. ライトのスイッチをONにすると、電気スタンドの模様が見えるようになる。 comes outは、目の前に飛び出してくるような印象を与えたいのならpops outと入れ替え可能です。 The light of my desk lamp makes its design appear on its surface. 電気スタンドの光で、模様が表面に浮かび上がってくる。 どのような仕掛けか不明ですが、「じわじわ浮き上がる」模様であるのなら、こちらの例文も参考になるでしょう。
leave X aloneで「Xを放っておく」という意味です。 Let's leave him alone. しばらく放っておこう。 Let's give him a timeout. タイムアウトが必要だね。 「タイムアウト」は、子供に罰として一人で反省させることです。ニュアンスとして近そうなので、こちらも参考にしてください。 また、leaveを「放る」の意味で使う場合、下のような言い方もあります。 I need to work on now, I tend to leave things to the last minute. 今すぐ取り組まなきゃ駄目だね、ぎりぎりまで放置しちゃう癖があるの。 to the last minuteは、until the last minuteでも言い換え可能です。
It is hard to tell how much water we need. 水加減がむずかしいね。 直訳すると「どのくらい水が必要か、見極めるのが難しい」です。 How muchはお金や感情など、数え上げるというより量を重視する名詞の前に付くことが多いです。 例)How much money do you need to make a living? 生活するのに、どのくらいお金が要るの? また、ご飯炊く時の水加減を聞く際には以下のようなフレーズも使えます。 A: What is water-rice ratio for cooking? ご飯炊く時の、水とお米の割合は? B: Try 2 cups of water for every 1 cup of rice! 米1カップに対して、水2カップで試してみて! なお、cookingは、preparingと入れ替え可能です。
I am bad at maintaining friendships. 人間関係が思うようにいかなくて悩んでいます。 It is very hard for me to maintain friendships. I often upset my friends and I do not want to repeat this any more. 友人関係を保つのが、結構難しく感じるんです。私はよく友人を怒らせてしまって、もうそれを繰り返したくないとは思っています。 最初の例文では「友人関係を保つのが下手」という事実を述べています。 To be bad at Xで「Xが下手」、反対にgood at Xなら、お馴染みの「Xが上手い」というフレーズになります。 二つ目の例文では「悩んでいる」ニュアンスをより強く出しています。 参考になさってください。