プロフィール
keigogogo1121
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はkeigogogo1121です。以前は海外で生活したこともあり、留学経験もありますが、現在は日本に戻って暮らしています。英語の資格もいくつか取得しており、それを活かしながら日常生活での英語の維持に努めています。
英語力を向上させ続けるために、私は定期的に英語の書籍を読んだり、英語のニュースを見ることを習慣にしています。また、オンラインの言語交換を利用して、ネイティブスピーカーと会話をすることも欠かしません。これにより、リスニングとスピーキングのスキルを同時に鍛えることができます。
さらに、週に一度は英語で日記を書くことで、書く力も鍛えています。これらの習慣を通じて、英語能力の衰えを防ぎつつ、常に向上させる努力をしています。英語学習は長期的なプロジェクトであり、日々の小さな積み重ねが大切です。
1. It is hard to reach an agreement. 合意に達するのが難しい。 なかなか可決策が見つからないという状況は、上記のように表すことができます。まず "It is hard to do" で「〜するのが難しい」となります。そして "reach an agreement" が「合意に達する」を意味します。 2. This problem is controversial. この問題は議論を呼ぶ。 こちらは直接その難しさを表現するものではないですが、同じような意味を伝えることができます。特に議論の場においては、よく使われる表現です。"controversial" が「議論を呼ぶような」を意味する形容詞です。したがって、1. と 2. を組み合わせて、次のように言ってもいいでしょう。 This problem is controversial. So it is hard to reach an agreement. この問題は議論を呼ぶので、合意に達するのが難しい。
1. You left me speechless. 言葉を失いました。 "speechless" が「言葉を失うような」を意味する形容詞です。したがって単純に "I'm speecheless" としても、「私は言葉を失いました」と表現することができます。しかし、これでは「何が」あるいは「誰が」そうさせたのかが示されていません。そのため、" 主語 + leave + me + 形容詞" の形式を用いることで「主語が私に形容詞させる」というように、主語を明確にすることができます。この表現は他にも色々あります。以下、一例です。 You left me alone. あなたが私を一人ぼっちにさせた。 "alone" が「孤独な」を意味する形容詞です。 2. I'm at a loss for words. 言葉を失いました。 こちらは、"I'm speechless" に似た表現です。"be at a loss" で「〜に困り果てる」という意味になります。イディオム的な表現ですので、この一文を覚えてしまうほうがよいでしょう。
1. Who was sitting here? 誰がここに座っていましたか? こちらが最も簡単な言い方です。まず "sit" が「座る」を意味する動詞で、"here" が「ここに」を意味する副詞です。そのため疑問詞 "who" を代名詞として扱い疑問文を作ることで、ご質問の内容を表すことができます。 2. Do you know the person who was sitting here? ここに座っていた人を知っていますか? こちらは疑問詞を使わないパターンです。実際、あなたが知っているかどうかを尋ねているので、"Do you know〜?" を用いて表現できます。そして今回は、「その人」を意味する "the person" を用いて、特定の人物を指します。さらにそれを関係代名詞 "who" を用いてより具体的に説明しています。
1. Is this your room? これがあなたの部屋ですか? まず代名詞の「これ」は英語で "this" になります。また名詞の「部屋」が "room" ですので、"your room" で「あなたの部屋」を意味することができます。これらを疑問文の形式にすることで、質問することができます。 2. This is your room, isn't it? これがあなたの部屋なんですよね? こちらの表現は、付加疑問文と呼ばれるものです。自分の認識が正しいかどうかを確認する際に使用します。その方に事前に部屋の場所を説明されていたけれども、シェアハウスでそこが正しい部屋かどうか不安な場合は、こちらの表現が適切です。以下、例文です。 A : My room is over there. The door is red. 私の部屋はあっちだよ。ドアが赤色のとこ。 (B opened the door.) (Bさんが、ドアを開けた。) B : This is your room, isn't it? これがあなたの部屋でいいんだよね?
1. Could you pass this document to him before you go? 行く前に、この書類を彼に渡してくれませんか? 「渡す」は英語で "pass" になります。目的語も含めると "pass A to B" で「AをBに渡す」となります。また人に何かをお願いするときは、"Could you 〜?" を用いるのが一般的です。この場合の "could" は「できた」を意味する過去形ではなく、丁寧さを表しています。 2. Please hand this document to him before you go. 行く前に、この書類を彼に渡して。 こちらの文では、「手渡す」を意味する "hand" を用いました。したがって、"hand A to B" で「AをBに手渡す」となります。また気心の知れた同僚にお願いする場合は簡単に、"Please" を使ってもよいでしょう。ただし、丁寧さには欠けるので、使用には注意が必要です。