プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShiroです。過去には海外での生活や留学経験もあり、現在は日本に住んでいます。英語の学習と維持は私の日常の一部であり、その過程で得た英語資格も私の能力の証です。

英語力を維持し向上させるためには、一貫した努力が必要です。私は毎日特定の時間を英語のアクティビティに充てています。これには、英語のオーディオブックを聴くことや、英語で映画を見ることが含まれます。また、週に数回は英語でのライティング練習を行い、定期的にオンライン英会話クラスに参加してスピーキングスキルを磨いています。

このように、多様なリソースを活用することで、言語能力の全ての面をバランス良く伸ばすことができます。英語はグローバルなコミュニケーションの鍵であり、日々の小さな努力が大きな成果を生むと信じています。

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 323

1. a rough diamond 直訳は「粗い、磨かれていないダイヤモンド」です。「優しさ」や「思いやり」の性質が、外見の「無骨さ」に隠れていることを表します。 「rough」は外見が粗野で無骨なイメージ、「diamond」は中身は価値あるものという比喩表現です。 例文 Rough diamonds often prove to be kind people. 無骨な人ほど、優しい人が多いですよね。 直訳は「粗い(無骨な)ダイヤ達は、しばしば優しい人々であることが証明される。」です。 つまり、直訳の「粗いダイヤが優しい人だと証明される」から、「無骨な人が実は優しい人が多い」という意訳に変換されているのです。 Prove to be は「~であることが判明する」という意味で、ここでは「無骨な外見とは裏腹に、優しい内面を持つ人が多い」ということを表しています。 2. a gruff but kindly person 直訳は「無愛想だが親切な人」です。外見は無愛想で無骨だが、心は温かい人柄であることを表します。 例文 A gruff but kindly person sat next to me. 無骨だが親切な人が私の隣に座りました。 3. a no-nonsense kind of guy 直訳は「無駄がない種類の男」です。付け焼き刃(その場しのぎの知識・技術)でまじめで実行力があり、実務を素早く正確に行う人のことです。 例文 He is a no-nonsense kind of guy who gets things done. 彼は何の無駄もなく物事をこなす人間(無骨な人)です。

続きを読む

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 210

1. to have an ulterior motive 「裏がある、下心がある、隠れた動機がある」という意味です。相手に隠し立てしている本当の目的があることを指します。 例文 She attended the meeting to have an ulterior motive. 会議に出席したのには別の目的(裏の裏をかく)があった。 直訳すると「彼女は隠れた動機を持つために会議に出席した」となります。これを意訳すると「会議に出席したのには別の目的(裏の裏をかく)があった」となります。 ulterior が「隠れた」、motive が「動機」を意味しています。会議の本来の目的以外に、隠された個人的な目的があることを指しています。 2. to have a hidden agenda 「隠された意図や計画を持っている」という意味です。表面上は別の理由を言いますが、本当の目的は隠されています。 例文 She joined the club to have a hidden agenda. クラブに入ったのには別の意図があった。 3. to have an ulterior purpose 「隠された目的がある」という意味です。表面上の理由とは別に、本当の目的が隠されています。 例文 She took the job to have an ulterior purpose. その仕事を選んだのには別の目的があった。 これらの表現は、人の行動の裏に隠された本当の意図や動機を指します。日本語の「裏の裏をかく」というイディオムと同じような意味合いがあります。

続きを読む

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 307

1. to do an about-face 「急に方針や意見を180度転換する」という意味の慣用句です。つまり、以前の立場や発言と矛盾する言動をとることを指します。 この表現を使うことで、「手のひら返しする人」という日本語の意味が英語で的確に表現されます。 例文 I really detest people who do an about-face. 手のひら返しするような人は大嫌いです 直訳は「私は本当に手のひら返しをする人を嫌う」となります。 「嫌う」という感情表現の強さを表すため、really detest と強い言葉で表現しています。 したがって、この英文は「手のひら返しするような人は大嫌いです」という日本語の意味を適切に英語で表現しています。 2. to backtrack 直訳すると「後戻り」という意味です。自分の主張や立場から180度転換することを指します。 例文 I had to backtrack on my earlier stance. 私は以前の立場から手のひら返しをせざるを得なかった。 3. to have a change of heart 直訳すると「心の変化を持つ」という意味です。気持ちや考え方が180度変わることを指します。 例文 She seems to have had a change of heart. 彼女は態度を手のひら返ししたようだ。

続きを読む

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 317

Outflow from the Pacific High will bring sunny, dry weather for the next few days. 太平洋高気圧からの流出気塊により、今後数日間は晴れた乾燥した天気が続くでしょう。 「Outflow from the Pacific High」は直訳すると「太平洋高気圧からの流出」です。高気圧からの気塊が流れ出すことを指し、その影響で晴天が続くことを意味します。 「Outflow from the Pacific High will bring sunny, dry weather for the next few days.」の直訳は「太平洋高気圧からの流出は、今後数日間晴れた乾燥した天気をもたらす。」 ですが、自然な日本語にすると「太平洋高気圧からの流出気塊により、今後数日間は晴れた乾燥した天気が続くでしょう。」となります。 Ridge of the Pacific High system will keep conditions stable over the weekend. 週末は太平洋高気圧の隆起により、気象状況は安定したままでしょう。 「Ridge of the Pacific High」は直訳すると「太平洋高気圧の『尾根』」となり、高気圧が張り出した部分を指します。 The Extension of the Pacific High will bring clear skies to most areas. 太平洋高気圧の延びている範囲では、ほとんどの地域で空は晴れ渡るでしょう。 「Extension of the Pacific High」は直訳すると「太平洋高気圧の『伸張』」で、高気圧の影響範囲が広がっていることを表します。

続きを読む

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 129

I have a second stomach for it. お腹はいっぱいですが、それ(好物)には第二の胃袋があります。 この「second stomach」という表現は、直訳すると「第二の胃袋」という意味になりま す。食べ物を十分食べた後でも、別のおいしそうな料理を見ると、さらに食べたくなる気持 ちを表しています。 「I have a second stomach for it.」の直訳は「私はそのために第二の胃を持っている」です。しかし、この文では実際に別の胃が体にあるわけではありません。「満腹でも好物を食べたくなる」という「別腹」の意味を表す慣用表現なのです。つまり「私のお腹はいっぱいだが、それ(好物)を食べる余裕はまだある」ということを意味しています。 I have a separate appetite for that. それ(好物)に対して別腹があります。 この「separate appetite」という言葉は、文字通り「別々の食欲」を意味します。十分に食 事をした後でも、おいしそうな料理を見ると、また食べたくなる気持ちのことを指します。 「appetite」は「食欲」を意味する言葉です。 I still have an extra tummy for dessert after dinner. 夕食後でも、デザートには別腹があります。 この「extra tummy」という言い回しは、直訳すると「余分な胃」という意味になります。 食べ物を十分食べた後でも、さらにおいしそうな料理があると、それを食べる余地がある 「別の胃」のようなものがあることを表しています。

続きを読む