プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。

英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。

私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。

皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

0 1
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「棟上げ」という表現です。 topping 「上部を作ること」 out 「終わった状態」 これらを組み合わせて「建物の骨組みがいちばん上まで完成しました」という意味になります。 地域や文化によって、建物がどこまで出来上がったら棟上げ式をするのか多少の差はありますが、だいたい日本の棟上げ式と似たようなタイミングで実施されるものです。 より具体的に topping out rite 「棟上げ儀式」 topping out ceremony 「棟上げ式」 などと言うこともあります。 例 ''Muneage'' is a kind of topping out, based on Japanese tradition. 「ムネアゲ」は日本の伝統に基づく、棟上げの一種である。

続きを読む

0 1
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「灯火親しむの候」という表現です。 season 「季節/候」 to read books 「読書」 under a light 「灯火の下で」 例 Here comes the good season to read books under a light, how are you doing? 灯火親しむの候、いかがお過ごしですか? 「灯火親しむの候」とは、中国の古い漢詩に由来するもので「秋の涼しい夜は灯火の下で読書するのに最適ですね」という意味なので、こちらを英訳しました。 「灯火親しむの候」を直訳すると season to be familiar with a light 灯火に親しむ季節 となりますが、本来の意味が伝わらないので不適切でしょう。

続きを読む

0 3
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「筆をふるう」という表現です。 wield 「(巧みに)操る」 単純に「筆を執る」ならばtake/pick up など。 「扱う」ならば handle などと置き換えられますが、技術をフル活用して「ふるう」というニュアンスならば wield が最適でしょう。 brush 「ブラシ/筆」もっと具体的に「絵筆」としたければ painting brush となります。もしも鉛筆画であればpencil/pen などと置き換えられます。 例 He wielded a brush with his best to answer the customer's order. 彼は顧客の依頼に応えるために全力で筆をふるった。

続きを読む

0 13
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「平素は格別のご厚情を賜り、ありがたく御礼を申し上げます」という表現です。 would like to 〜 「~したい」という時のとても丁寧な言い方です。 extend greetings to 〜 「~に心を込めて挨拶する」という熟語です。 例 We would like to extend my friendliest greetings to you. 平素は格別のご厚情を賜り、ありがたく御礼を申し上げます。 直訳すると「最も友好的な挨拶を申し上げたいです」という感じで、本文の日本語とはずいぶん違うようですが、ビジネスのお手紙で冒頭の挨拶としてありがちな表現としてこちらを採用しました。

続きを読む

0 1
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「波動共鳴」という表現です。 wave 「波/波動」 resonance 「共鳴/反響」 wave resonance は物理の世界でもスピリチュアルの世界でも使われる表現なので、文脈には注意が必要です。 例 Making wave resonance depends on our consciousness. 波動共鳴を起こすのは、我々の意識次第だ。 making 「作ること」 make 「作る」の現在分詞形で、名詞の形をとっています。 depend on ~ 「~に依る/~次第である」 consciousness 「意識」単純に「目が覚めている/意識がある状態」を指す単語でもありますが、目に見えない精神的な「魂/意識体」を指すのにも使いやすい単語です。

続きを読む