プロフィール
kosei0511
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :800
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkosei0511です。私はイギリスでの留学経験を持っており、その期間は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。
私はCPE(Cambridge English: Proficiency)の資格を保有しており、これは英語の高度な運用能力を示す資格です。この資格は、留学中に培った広範囲な語彙力と高度なコミュニケーションスキルの証です。
英語習得の近道については、留学中に実践的なアプローチを取りました。特に、ネイティブスピーカーとの日常的な会話、地元のイベントへの参加、英語でのレポート作成やプレゼンテーションは、リアルな環境での言語習得に非常に効果的でした。また、映画や音楽、文学作品を通じて、英語の文化的側面を理解することも重視しました。
私は、皆さんが英語を効率よく習得し、異文化を理解するサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を楽しみながら習得しましょう!
1. The team was forced into a one-sided defense and they struggled to mount a counterattack. 「チームは防戦一方に追いやられて、反撃の手を打てずにいた。」 【be forced into ...】で「~の状況に押し込まれる」といった意味を表します。「防戦一方」は【one-sided defense】で表すと良いでしょう。【struggle to V ...】で「~するのに難儀する、~するのができず大変だ」といった意味を表し、【mount a counterattack】で「反撃する」といった意味を表す表現になります。 2. They were trapped in a defensive stance, unable to retaliate against the opponent. 「彼らは防戦一方に追いやられ、相手に反撃することができなかった。」 【be trapped in ...】で「~(の状態)に追いやられる、陥る」といった意味になります。「防戦一方」はここでは【defensive stance】で表します。【unable to V ...】は「~できない」を意味し、【retaliate against ...】で「~に対して反抗する、反撃する、報復する」といった意味になります。
1. The homeroom is in disarray. 「ホームルームは紛糾した状態だった。」 いわゆる学校での「ホームルーム」は英語であっても【homeroom】で表現して問題ありません。【disrray】は「混乱、無秩序(状態)」といった意味で用いられる名詞です。直前に置かれている【in ...】は「~の状態で、~の様子で」といった意味を表しますので、【in disarray】で「紛糾した状態で」といったニュアンスの表現になります。 2. The homeroom is in turmoil. 「ホームルームは紛糾した状態だった。」 【turmoil】は「騒動、混乱、不安、騒ぎ、動揺、紛糾」といった様子を意味する動詞です。 3. The homeroom is in a state of confusion. 「ホームルームは、紛糾した状態にあった。」 【in a state of ...】で「~という状態、状況」を意味します。【confusion】は「混乱状態、無秩序、当惑、困惑、戸惑い」といった意味の名詞で、「紛糾した状態」というニュアンスになります。
1. That room is like a labyrinth of mysteries. 「この部屋は、伏魔殿のようだ。」 【like ...】で「(まるで)~のようだ」という意味を表す前置詞表現となります。【ladyrinth】は「迷宮、迷路」といった意味で、その後の【mystery】は「謎」を表しますので、併せて用いることで「伏魔殿」というニュアンスになります。 2. It's as if that room is a chamber of secrets. 「まるで、あの部屋は伏魔殿のようだね。」 【as if ...】は「まるで~ようだ」といった意味の言い回しになります。【chamber】は「〔特定の目的に使われる家の〕部屋」といった意味の名詞です。 3. It's a room akin to a haunted mansion. 「それは、お化け屋敷みたいな部屋だね。」 やや趣向は異なりますが、上記のような言い回しも可能でしょう。【akin to ...】は「~と同じだ、同種だ」といった意味の表現で、その後の【haunted mansion】は「お化け屋敷」を表す一般的な言い回しです。「何をやっているかわからない部屋」というニュアンスが出せます。
ご質問にあるように、「大変優れいているものの世に出ない稀代の人物」といったニュアンスを表す際には【unsung hero】「無名の英雄」といった表現がしばしば用いられます。これを用いた例文をご紹介します♪ 1. Behind every successful project, there's usually an unsung hero who works tirelessly. 「成功したプロジェクトの裏には、いつも疲れを知らずに働く不世出の人物がいる。」 【behind ...】は「~の裏、影」といった意味を表す前置詞で、その後の【successful】は「成功した、うまくいった」等を意味する形容詞になります。【tirelessly】は「疲れを知らずに、休むことなく、辛抱強く」といった意味を表す副詞です。 2. She's the unsung hero of our team, always supporting others without seeking recognition. 「彼女は私たちのチームにおける稀代の人物で、いつも誰も見ていないところで他の人をサポートしてくれている。」 【without ...】は「~無しで、することなく」を意味し、その後の【seek recognition】は「認めてもらうことを求める=誰にも認められずとも」といったニュアンスの表現になります。
1. Get into a defensive position. 「反撃体制に入りなさい。」 【get into ...】で「~に入る、~(の状態)になる」といった意味を表す言い回しになります。【defensive position】は「反撃体制、防御姿勢」などを意味する表現になります。 2. Prepare for counterattack. 「反撃の準備に取り掛かれ。」 【prepare for ...】は「~の準備をする、用意をする」といった意味を表す言い回しで、よく用いられます。【conterattack】は「反撃、逆襲、反抗作戦」等を意味し、スポーツから軍事的な意味まで広く用いられる表現になります。 3. Get ready yourself for retaliation. 「反撃の準備をしておきなさい。」 【get ready for ...】で「~の準備をする、整える」といった意味の言い回しになります。【retaliation】は「仕返し、報復、返報」といった意味を表す名詞になります。