プロフィール
kosei0511
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :800
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkosei0511です。私はイギリスでの留学経験を持っており、その期間は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。
私はCPE(Cambridge English: Proficiency)の資格を保有しており、これは英語の高度な運用能力を示す資格です。この資格は、留学中に培った広範囲な語彙力と高度なコミュニケーションスキルの証です。
英語習得の近道については、留学中に実践的なアプローチを取りました。特に、ネイティブスピーカーとの日常的な会話、地元のイベントへの参加、英語でのレポート作成やプレゼンテーションは、リアルな環境での言語習得に非常に効果的でした。また、映画や音楽、文学作品を通じて、英語の文化的側面を理解することも重視しました。
私は、皆さんが英語を効率よく習得し、異文化を理解するサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を楽しみながら習得しましょう!
ご質問にある「~もあずかり知らぬこと」はややかたい表現で【unbeknownst to ...】を用いると適切でしょう。これを用いた例文を2つ、ご紹介します! 1. Unbeknownst to him, his friends were planning a surprise party for his birthday. 「彼のあずかり知らないところで、彼の友人たちは誕生日にサプライズパーティーを企画した。 【plan to V ...】で「~を計画する、企画する」といった意味になります。【party for one's birthday】は「~の誕生日パーティー」の意味で、よく用いられます。 2. Unbeknownst to the CEO, the company was facing financial difficulties. 「CEOのあずかり知らぬところで、会社は財政難に直面していた。」 【face ...】で「~に直面する、対面する」といった意味の動詞になります。【financial difficulties】は「財政的困難、財政難」を意味する表現です。
1. He is someone who isn't afraid to humble himself when needed. 「彼は必要とあらば、頭を下げることをいとわない人間です。」 【He is someone who ...】で「彼は~な人間だ」といった意味を表す表現になります。【be not afraid to V ...】は「~することを恐れない、臆せず~する=~することをいとわない」というニュアンスになります。【humble oneself】は「人が〕謙虚である、腰が低い、謙遜する」といった意味を表す言い回しで、最後の【when needed】は「必要な時には」といった意味の表現になります。 2. He's willing to bow his head when it's needed. 「彼は必要があれば、頭を下げることもいとわない。」 【be willing to V ...】:~する意思[用意]がある、進んで~する、~に前向きである、~に気乗りする、~しても構わない、~をいとわない、~するのにやぶさかではない 【bow one's head】:頭を下げる、お辞儀して頼む
1. It's only natural that he'd lose friendships if he doesn't value them. 「もし彼が友達を大切にしないなら、彼が友達を失うのは当然の成り行きだろう。」 【it's only natural (that) ...】:~は当然の成り行きだ、至極当然のことだ 【value ...】:「~のことを大切にする、価値を見出す」 2. Losing friendships would be an inevitable consequence for someone who doesn't cherish them. 「友人を大切にしない人にとっては、友人を失うことは当然、避けられない成り行きだろう。」 【an inevitable consequence】:避けられがたい結果、成り行き 【someone who ...】:「~する人」 【cherish ...】:「~を大事にする、大切にする」
ご質問にあるような「(食べ物・飲み物などが気管等に入ってしまって)変なところに入った」という場合、【go down the wrong way】を用いるのが適切でしょう。これを用いた例文を2つ、ご紹介しますので参考にしてみてくださいね♪ 1. Sorry, but could I have some water? It went down the wrong way. 「すみません、お水をいただけますでしょうか? 変なところにはいちゃったみたいで。」 【Could I ... ?】は「~してもよろしいでしょうか?」といった意味で、相手に丁寧に尋ねたり依頼したりする際に用いられる表現です。 2. Be careful with that piece of bread, it might go down the wrong way. 「パンには気を付けてくださいね。変なところに入ってしまうこともあるかもしれませんから。」 【Be careful with ...】で「~に気を付けてください」という意味になります。【might V ...】は「(ひょっとすると)~かもしれない」という意味で用いられます。
1. The crowd erupted like poking a hornet's nest when the idol appeared. 「アイドルが登場すると、蜂の巣をつついたような大騒ぎになった。」 【crowd】:「(集まった)人たち、お客さん」 【erupt】:「大騒ぎになる、爆発する」:【poke ...】:「~を(棒などで)つつく」 【hornet's nest】:「ハチの巣」 2. It was as if someone had stirred up a hornet's nest when the idol appeared. 「アイドルが登場すると、まるで誰かがハチの巣をつついたようになった。」 【as if ...】:「まるで~ようだ」 【stir up ...】:「~を(鋭利なな物などで)刺す、つつく」