プロフィール
kosei0511
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :800
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkosei0511です。私はイギリスでの留学経験を持っており、その期間は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。
私はCPE(Cambridge English: Proficiency)の資格を保有しており、これは英語の高度な運用能力を示す資格です。この資格は、留学中に培った広範囲な語彙力と高度なコミュニケーションスキルの証です。
英語習得の近道については、留学中に実践的なアプローチを取りました。特に、ネイティブスピーカーとの日常的な会話、地元のイベントへの参加、英語でのレポート作成やプレゼンテーションは、リアルな環境での言語習得に非常に効果的でした。また、映画や音楽、文学作品を通じて、英語の文化的側面を理解することも重視しました。
私は、皆さんが英語を効率よく習得し、異文化を理解するサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を楽しみながら習得しましょう!
Both are incorrect. 「両方とも正しくない」 【incorrect】は「正しくない、誤っている」を表す形容詞です。【both】は「両方」を表し、「両方とも正しくない」を表すシンプルな言い方になります。 Neither of them is right. 「それらの両方とも正しくない」 【neither】は「どちらも~ない」と言う意味になります。これを用いる場合はnotは不要になりますので注意しましょう。 Neither option is accurate. 「どちらの選択肢も正確ではない」 先ほどの例をマイナーチェンジしたものになります。【accurate】は「とても正確だ」を表す形容詞です。バリエーションとして覚えておくとよいでしょう。
These shoes are uncomfortable. 「これらの靴は履き心地が悪い」 まずは「靴」を主語にして考えてみましょう。【uncomfortable】は「不快だ」を表す代表選手です。シンプルに「これらの靴は履き心地が悪い」を伝える表現になります。 These shoes aren't very comfortable. 「これらの靴は履き心地があまりよくない」 先ほどの例の応用編です。【comfortable】は「快適だ」を表しますので、否定文にして用いてみましょう。なお、【very】が否定文で使われた場合、「あまり~でない」と言う意味になりますので、合わせて覚えておきましょう。 I'm not feeling comfortable in the shoes. 「この靴を履いていると、良い気持ちがしない」 ややかたい表現になりますが、主語をIに変えたい場合には上記のようにすると良いでしょう。長めの英作文をする際などには、主語を変えることで言い回しにバリエーションを持たせるのがコツです。
Just go there for now. 「とにかく今は行ってくれ」 命令文の動詞の直前に【just】をつけると、「とにかく、何でもいいからまず~してくれ」という意味になります。【for now】は「とにかく今は」という意味で、全体の「急いでいる様子」を強めています。 Anyway, head there for now. 「いずれにしても、そこに行ってくれ」 【anyway】も「いずれにせよ、とにかく」を表す表現です。【head】は「~へ向かう」を意味する動詞ですので、goの代わりに用いることができます。 Just get there first. 「まずはそこに到着しよう」 【get + 場所】で「~に到着する」を表します。「なんでもいいから、まずは目的地に着かないと!」という意味の英文になります。
Both aren't necessary. 「両方が必要なのではない」 【both】は「両方」、【necessary】は「必要だ」を表します。「両方が必要ではない」を表すシンプルな表現です。 It's not necessary to have both of them. 「それら両方が必要というのではない」 【it's not ... to V】「Vすることは~ではない」の構造を用いてもほぼ同じ意を表すことができます。 You don't need to have both of them. 「それら両方を持っている必要はない」 【don't have to V】や【don't need to V】は「(必ずしも)~の必要はない」という表現になります。こちらも頻出ですので、ぜひ使ってみてください。
The big tournament is coming up. 「大きな大会が迫っている」 「控えている」と言う表現は、「迫っている」という日本語に置き換えて英語に直していくといいと思います。【come up】で「迫る」と言う意味を表します。 I'm preparing for a major tournament. 「大きな大会に向けて、(まさに今)準備しているところだ」 少し別の角度からの表現ですが、動作主であるIを主語にした一般的な表現です。「大会が迫っている」つまり「まさにそれに向けて準備しているところだ」と言うことになります。【prepare for ...】で「~に向けて準備する」という意味になります。 I have a major tournament coming up. 「大会が迫ってきている」 【I have ...】は「私には~がある」というおなじみの表現ですが、【coming up】を用いて、a major tournamentを後ろから説明し、「迫ってきている大会」を表します。