プロフィール
Roku6
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はRoku6です。私はアメリカでの留学経験を持っており、その期間は私の英語能力だけでなく、異文化への理解にも大きな影響を与えました。
私はTOEICの高スコアを保有しており、これは聴解力と読解力が高いことを証明しています。留学中に得た経験とこの資格は、英語を使う自信に繋がっています。
英語が出来て得したエピソードの一つとして、留学中に緊急の状況に遭遇した時の話があります。英語が堪能だったため、緊急医療チームとコミュニケーションを取り、必要な援助を迅速に提供できました。この経験は、英語能力が実生活で非常に重要であることを強く実感させてくれました。
私は、皆さんが英語を学ぶことで、日常生活や緊急時に役立つコミュニケーションスキルを磨くお手伝いをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて様々な状況に対応できる力を身に付けましょう!
Don't interrupt. 絡んでこないで。 Don't mess with me. 絡んでこないで。 Don't interfere. 絡んでこないで。 interruptは、誰かが話しているのを「遮る」「邪魔する」という意味があるので、インターネットの掲示板などで人の会話に割り込んできたり邪魔をする人に対して使うことができる言い回しです。 Don't mess with me=直訳では「私にかかわらないで」という意味で「絡んでこないで」という言い回しです。どちらかというと、関係のない話題にちょっかいを出してきたり、他の人との会話の中で自分にだけ不快な会話を持ちかけてくるような人に使えるフレーズです。 Don't interfere.=こちらも「邪魔をしないで」という意味で使えます。
To write a personal novel. 私小説をかくことです。 an autobiographical novel. 私小説(自伝的小説)を書くことです。 私小説は英語で【personal novel】といいます。 日本語の私小説、というジャンルは昭和初期に書かれたある一定の物を指す場合が多いのですが、欧米では「自伝的な小説」=【autobiographical novel】という言い方もされ、自分自身の生い立ちや半生についてを書いたものとは限定されず、「自分の経験に基づいて作られた小説」を意味します。 なお、personal novelという言い方の場合は、独自の文体で書いたものや、自分にしか価値を見出せないもの、自分が満足すればよい「個人的な」小説という意味もあるので、使い方には注意が必要です。
This is already old. これはもう年代物だね。 This is already outdated. これはもう年代物だね。 年代物だね、は日本語では二つの意味があります。 「すでに古いものだ/時代遅れだ」の意味合いで使う場合は【old】または【outdated】といいます。 一方で、「年代物だ」に希少性があり、「価値があるよ」という意味合いで使う場合には【old】や【outdated】という言い方はよくありません。古いけど〇〇だ、とういうように良い面を一緒に伝えるとよいでしょう。 This bag is old, but it's valuable. このバッグは古いけど価値のあるものだね。
I 'd like the garnish to be mashed potatoes. 付け合わせはマッシュポテトにがいいな。 I 'd like the side dish to be mashed potatoes. 付け合わせはマッシュポテトにがいいな。 I'd like some mashed potatoes as a side dish, please. 付け合わせはマッシュポテトをお願いします。 マッシュポテトはそのまま英語でも【mashed potatoes 】といいます。 付け合わせ、という言い方は【 garnish】または【side dish】でよいですが、【garnish】はどちらかというと飾り物、添え物でもほんの少し色どりのように添えるのイメージで使われることが多いので、あえて「マッシュポテトを食べたい」の意味合いで使うのであれば【side dish】がよいでしょう。
The letters became unreadable due to the letters shape decay. ゲシュタルト崩壊によって手紙が読めなくなってしまった。 ゲシュタルト崩壊は英語では【Shape decay】といいます。 日本では長時間同じ文字を見ているとその文字が何の意味であったのか、何の形であるのかが判断できない状況になることを「ゲシュタルト崩壊」と呼ぶことが多いですが、これは実際には「文字のゲシュタルト崩壊」といい、文字に限定した症状です。 【 letters shape decay】= 文字のゲシュタルト崩壊 もともとはドイツの学者が1940年代に提唱したものですが、心理学など学問の分野では元のドイツ語のまま【Gestaltzerfall】=「ゲシュタルツァーフォール」という言い方であったり、単に【Gestalt】ゲシュタルト、といっても通じるでしょう。