HI*****

カランメソッドのステージ3パラグラフ207の質問です。

I bring my bag to the lesson with me.

こちらの文で"with me" が付く理由がわかりません。

主語 "I" の文ですから”私の一緒に” は当然なのでは?と思ってしまうのです。w

違う文ですが I'm bringing my book to you は腑に落ちます。w

ここの差は何ですか? 宜しくお願い致します。

22/05/13 (金) 17:27

カテゴリ

HI*****

No.0004

22/05/14 (土) 18:15

皆様ありがとうございました。

とても腑に落ちました。

またよろしくお願いいたします。

Yo**

No.0003

22/05/14 (土) 17:34

こんにちは。

Oxford の辞書では、bring = to come to a place with sb/sth

「with+主語と同じ人の人称代名詞」は「身につけて、携えて」という意味を強調します。

No***

No.0002

22/05/14 (土) 17:00

こんにちは。
bring のイメージって、何気につかみにくいですよね。わたしは、bring take carry の違いがなかなか理解できず、今でもときどき???ってなります。
前の方がおっしゃっているように、この文章の場合 with me がなくても通じると思います。が、もしかすると why? と聞かれるかもしれません。
bring は、物や人を〜(人や場所、to~) に持って行く、という意味ですが、イメージ的には相手のところへ持ってくる感じで、持って来たものの最終到着地が相手先になるイメージが含まれています。なので、投稿者様が例に出された二つ目の文章

I'm bringing my book to you

この場合、my book はあなたに渡されるイメージまでがセットになっています。
これを踏まえて最初の文章の with me を取った場合を考えると、my bag の行き先は the lesson で終わってしまうので、そのバッグは提出物か何かなの?という疑問を持たれる可能性があります。with me をつけることで、ただ持って来ただけ(そのあとも持ってます)、という印象がハッキリするのだと思います。

前の方がおっしゃっている「収まりがいいから」というのは、なんだかしっくりきました。bring のイメージをはっきり持っていると、with me がないとちょっと説明不足な感じがするからかもしれないですよね。こういう「収まりがいい」という感覚で文章を作れるようになると、上級者のレベルに到達できるんじゃないかなぁ、なんて思いました。

Re***

No.0001

22/05/14 (土) 01:07

With me がついてもつかなくても意味は同じだと思います。それでは、なぜついているのかと言うと,ついている方が、言葉として、文のリズムとして、収まりが良いからだと思います。

他の方のご意見もぜひお伺いしたいです。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。