[SIDE by SIDE]の2を受けている途中です。Readと言うレッスンの後、いくつかの質問に答える場合。
私は英語を読む事が必至で、後から先生が質問する事が全く理解できず、焦ってもう一度自分で文章を読み直して先生の質問に答えようと思うのですが『先生がわかりましたか?』と優しく聞いてくれるのに更に焦ってしまい、簡単な文章も理解できぬまま沈黙が続くことがあります。
SIDE by SIDE 3まで進めていましたが、どんどん難しくなり、途中でいったんやめて、
今は文法の初級のREVIEWパートを受けてみてます。
そうなんです。事前にテキストを見ることができないんで先生のペースについていけないことって
多々ありますよね。私は今回理解できなかったなぁと思うと、復習すればイイんでしょうけどそれも苦手なので再度同じところを二回、三回、と受け直してました。先生によって教え方が違うのですごく上手な先生にあったりするとこちらのペースに合わせてくれる方もいらっしゃいます。
あとはチャットボックスに質問を落としてくれるようお願いすることもあります。
Could you type it in the chat box?
とか。
それでなんとか乗り切ってきたのですが、不定詞とかもうついていけなくなり、基礎固めもできていないことに気付きいったんSIDE BY SIDEをお休みすることにしましたが、たくさんの教材があり、一日に何回でもトライすることができるのがネイティブキャンプのイイところだと思っているので難しくなったら簡単なところに戻ることでモチベーションを保ち続けられるなら私みたいなのもアリかなぁと思っています。(勉強が嫌いなのでなかなか^^;)
side by sideの2から始めました。現在は3の途中です。よくわかります!私も最初はそうでした。side by sideはレッスンを受けないと内容を見れないので、結局テキストを購入しました。テキストで予習をしてからレッスンを受ける方が勉強にもなります。予習のときに、何度も声に出して読むようにしたら、そのうち、先生の質問もわかるようになってきます。テキストで予習をしていても、レッスンでは緊張してうまく言えなかったりします。私はテキスト購入をお勧めします!
進め方も講師によって違いがあります。
最初から一人で読まされる(言葉悪いですが)。
sentence by sentence で講師の後に続いて読み、最後に一人で全文を読む。
パラグラフごとに講師に続いて読み、最後に一人で全文を読む。
全文を講師が読んでから生徒が読む。
読み方の希望を尋ねてくれる講師もいます。
予習の時間が取れないなら、
”I want to read again by myself.” (声を出して読むことをおすすめします)
"Please give me a few seconds / minutes."
"Please wait a moment, I'm thinking now."
"Could you give me some hints, please.", etc.
私は英語を読む事が必至で、後から先生が質問する事が全く理解できず、焦ってもう一度自分で文章を読み直して先生の質問に答えようと思うのですが『先生がわかりましたか?』と優しく聞いてくれるのに更に焦ってしまい、簡単な文章も理解できぬまま沈黙が続くことがあります。
みなさんはReadで一度、読みながら理解されているのでしょうか?