Uda

Udaさん

2024/04/16 10:00

どの部署に配属されるかな? を英語で教えて!

自宅で、両親に「どの部署に配属されるかな?」と言いたいです。

0 76
umaio

umaioさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 23:43

回答

・Which department will I be assigned to?

Which department will I be assigned to?
この文は、「どの部署に配属されるかな?」という意味です。
Which department は「どの部署」という意味で、具体的な部署を尋ねる際に使われます。
will I be assigned to は「私はどこに配属されるのか」という未来の出来事について尋ねる表現です。will は未来を表す助動詞で、I be assigned は「私は配属される」という受動態の構造になっています。to は配属先を示す前置詞です。

例文
Which department will I be assigned to? I want to know early.
どの部署に配属されるかな?早く知りたいよ。

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 13:29

回答

・Which department(division )I be assigned to?

会社の部署はdepartment と言います。
department は、分解すると「de-(離れた)-part(部分)-ment(であること)」となり、便宜上分けた組織の部署を表します。
大学の学科の意味もあります。
他にはdivision とも言います。

「〜に配属する」はassign to〜と言います。
「~に割り当てられる、~の任務を受ける」等の意味もあります。
カタカナの発音でアサインと発し、gは発音されません。
日本語アサインもここからきており、「この仕事は〜にアサインしました」等と言いますね。

例文
Which department(division )I be assigned to?
The planning department (division)is my first choice.
「どの部署に配属されるかな?
企画課が第一希望なの。」

参考にしてみて下さい。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 10:03

回答

・Which department will I be assigned to?

「配属される」は受動態で「be assigned」と表します。

構文は、「どの部署に~されるかな?」の内容なので「which」を疑問形容詞として用いて、名詞「department:部署」を組み合わせて文頭に置きます。

後は疑問文形式で助動詞(will)の後に受動態(主語[I]+be動詞+過去分詞[assigned])で構成します。最後に前置詞(to)を付けますが、これば本来「部署に」の名詞が前置詞の続くところ、「Which department」として文頭に移ってしまったので残ってしまったのです。

たとえば"Which department will I be assigned to?"とすれば「どの部署に配属されるのでしょうか?」の意味になります。

Sakura

Sakuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 08:31

回答

・I wonder where I'll be assigned to.
・Where do you think they'll assign me to?

1. I wonder where I'll be assigned to.
どこに配属されるかなあ。

I wonderで「~かな」を表現します。続くWhere I'll be assigned to で「配属される場所」に興味があることを伝えています。
be assigned to~は「~に配属される」という意味です。

2. Where do you think they'll assign me to?
彼らが私を配属する先はどこだと思う?

Where do you think~は「~はどこだと思う?」、they'll assign me to は「彼らが私を配属する先」という意味です。

例文
Where do you think they'll assign me to this year?
今年はどこ配属だと思う?

Where do you thinkと相手の意見を聞く表現です。I wonderは独り言でも成立しますが、こちらは相手が必要です。
どの程度相手の意見が欲しいかで表現を変えていくと良いですね。

役に立った
PV76
シェア
ポスト