Behati

Behatiさん

2024/04/16 10:00

正論が通じないのがほとんど を英語で教えて!

会議をしてもみんなの意見が通りづらいので、「正論が通じないのがほとんど」と言いたいです。

0 117
Natsumi.K7

Natsumi.K7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/16 23:22

回答

・logical arguments don't get through
・logical arguments don't get across

「正論が通じないのがほとんど」は上記のように表現します。

It's mostly the case that logical arguments don't get through.
正論が通じないのがほとんど。
don't get through=~が通じない、~が通らない

Most of the time, logical arguments don't get across.
ほとんどの場合、正論でも意見が合わない。
don't get across=~嚙み合わない、(意見が)合わない

会議での状況を説明する場合は以下のように言えます。
In our meetings, it's mostly the case that logical arguments don't get through.
会議では、正論が通じないのがほとんど。

是非、参考にしてみて下さい。

Pastagela

Pastagelaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/16 16:33

回答

・Fair argument does not work.
・Sound argument is not accepted.

1. Fair argument does not work fair in most cases.
大体の場合、正論は通じません。

fair とは、「公平な」「公正な」という意味の形容詞で、「議論」を意味する名詞 argument とあわせ、「正論」の訳となります。

fair は、よく会話で、「公平だね。あってるね。」という意味で it's fair という表現を聞きます。

It's fair to say that.
そういうのはあってるね

「通じる」を「機能する」の workとして表現しました。「大体の場合」は、in most cases と言います。

2. Sound argument is not accepted most of the time.
大体の場合、正論は通じません。

soundとは、名詞では、「音」ですが、形容詞で使うと「健全な」「堅実な」という意味があり、sound argument として「正論」を意味します。「通じる」は、意味的に「受け入れる」と訳し、accept を使うことができます。「大体の場合」は、most of the time とも言います。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/16 16:00

回答

・Fair argument rarely prevail.
・Sound argument doesn't prevail.

まず日本語として、合理的な根拠に基づいた意見や主張を「正論」と言います。
そう考えると正論は以下のように言います。

1. Fair argument rarely prevail.
fair argument:公正な議論
rarely 「ほとんど〜ない」
prevail 「広がる、普及する、優勢となる」

例文
Fair argument rarely prevail in our meeting.
正論は我々の会議では滅多に通じない。

2. Sound argument doesn't prevail.
sound argument:健全な議論

例文
Sound argument doesn't prevail in our team meeting.
チームミーティングでは健全な議論が浸透していません。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/16 10:37

回答

・right arguments don’t get through

「正論」は「right argument」と言います。「通じる」は複合動詞で「get through」と表します。

構文は、副詞句(Most of the time:ほとんどの場合)の後に第一文型(主語[right arguments]+動詞[get through])に副詞句(in meetings:会議では)を組み合わせて「don’t」を加えて否定文に構成します。

たとえば“Most of the time, right arguments don’t get through in meetings.”とすれば「ほとんどの場合、会議では正しい議論(=正論)は伝わりません(=通じません)」の意味になりニュアンスが通じます。

役に立った
PV117
シェア
ポスト