
ikkoさん
2022/09/26 10:00
座右の銘 を英語で教えて!
面接試験の時に「あなたの座右の銘を教えて下さい」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・What’s your motto?
・What’s your guiding principle?
What’s your motto? は、面接やちょっとした自己紹介などで、相手に「あなたの座右の銘は何ですか?」という質問をする際に最もシンプルかつ自然なフレーズです。フォーマルなビジネスやアカデミックな場面でも通用し、カジュアルすぎない響きであるため、目上の人や初対面の相手にも失礼になりにくいという利点があります。相手が人生観や大切にしている考え方を一言で表現する際に、motto という単語がわかりやすく、そのまま回答の流れを作りやすいのがポイントです。また、あまり長い説明なしで質問を完結できるため、インタビューの冒頭などでさっと話題を切り出すときに重宝します。さらに、相手が用意してきた「座右の銘」を披露しやすい形式となるので、ストレスなくコミュニケーションを進められるのも魅力です。
What’s your motto? I’d love to know what keeps you motivated every day.
あなたの座右の銘は何ですか? 毎日のモチベーションの源が知りたいです。
ちなみに、What’s your guiding principle? は、ややフォーマルで「あなたが行動するうえで指針としているものは何ですか?」というニュアンスを伝えるフレーズです。motto よりも深く、人生や仕事における判断基準や方針を指す印象があり、相手がどのような価値観を持って行動しているのかを少し突っ込んで尋ねるときに適しています。ビジネス寄りのインタビューやプレゼンの場面など、相手の考えを掘り下げたい場合にも自然に使えます。座右の銘が短い言葉やフレーズである一方で、guiding principle はもう少し広範囲に及ぶ「ポリシー」や「精神的支柱」をイメージしやすいのが特徴です。ただし、カジュアルな会話には少し格式張った響きがあるため、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
What’s your guiding principle? I’m curious about the values that shape your decisions.
あなたの座右の銘は何ですか? あなたの判断基準を形作る価値観を知りたいです。
回答
・Life motto
・Personal creed
・Mantra
Could you tell me your life motto?
「あなたの座右の銘を教えて下さい」
「Life motto」は、「人生のモットー」や「人生訓」を意味します。 個々の人の信念や価値観、考え方を一言や短いフレーズに表現したもので、その人がどう生きるべきかを示しています。大切な決断をするとき、挫折や困難に直面したとき、自分自身を励まし、道しるべとする教訓や格言のような役割を果たします。自己紹介やモチベーションレターの一部として、また目標設定や、人生の方向性を見つける際に言及することがあります。
What is your personal creed?
「あなたの座右の銘は何ですか?」
Could you please tell me your personal mantra?
「あなたの座右の銘を教えて下さい。」
Personal creedは個々の信念、価値観、生き方の原則を表す言葉で、何か重大な決断や選択をする際に参考にする。「自分の人生から逸脱しないように」というシチュエーションで使われる。一方、"Mantra"は繰り返し唱える短いフレーズやスローガンで、自己啓発や心の平和を促すために使われる。日常的な挑戦やストレスと戦う際に使うことが多い。
回答
・a motto
a motto
「座右の銘 」は英語で「a motto」といいます。
日本語でもカタカナで「モットー」という言葉が使われていますので、イメージしやすいのではないでしょうか。会社などの理念だけでなく、個人も使うことができます。
例文
What is your motto?
(あなたの座右の銘を教えて下さい)
英語で人気のある有名な座右の銘をご紹介します。
・Just do it.=ただやるのみ。(ナイキで有名になりました。)
・You only live once.=人生は一度だけ。(YOLOと略されることもあります)
以上、ご参考になれば幸いです。
回答
・personal motto
・favorite maxim
英語で「座右の銘」は、
「personal motto」または「favorite maxim」 と表現できます。
personal motto(パーソナル・モットー)は
「座右の銘」
favorite maxim(フェイバリット・マキシム)も
「好きな格言」=「座右の銘」
という意味です。
例文としては
「His personal motto is "Seize the day."」
(意味:彼の座右の銘は「今日を生きる」です。)
または、
「She always tries to live by her favorite maxim: "Honesty is the best policy."」
(意味:彼女は常に座右の銘「正直者が一番」に従って生きようとしています。)
このように言うことができます。
回答
・motto
・favorite quote
日本語でも"私のモットーは"という表現はよく耳にしますよね。
座右の銘は英語で"motto"です。
Please tell us your motto.
『あなたの座右の銘を教えて下さい』
"Once you stop learning, you start dying." I cherish this motto.
『"夢見ることができるなら、それは実現できること"私はこのモットーを大切にしています。』
favorite quote 直訳するとお気に入りの引用という意味で、これを使っても表現出来ます。
ご参考になれば幸いです。