Yurie

Yurieさん

2024/02/18 17:57

「書類の到着をお待ちしております(ビジネスメール)」 を英語で教えて!

ビジネスにおいて、相手の会社(お客さま)に対し、「(弊社への)書類の発送を忘れないでください。書類の到着をお待ちしています。」とメールで伝えたいです。

0 11,858
RihoFujimura

RihoFujimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/17 00:00

回答

・We look forward to receiving your documents
・We await the arrival of your documents

We look forward to receiving your documents は、ビジネスメールで書類到着を楽しみに待っているというニュアンスを、丁寧かつ前向きに伝える表現です。look forward to は「〜を楽しみにする」という意味で、単に「待っている」だけでなく「首を長くして待っている」ような印象を与えます。相手企業に対して失礼にならない定番のフレーズとして、多くの業務連絡の場面で使用できます。また、文面に好意的で柔らかい雰囲気が出るため、催促めいた印象を与えず、しかし確実に書類発送を促す効果があります。

We look forward to receiving your documents, so please remember to mail them by Friday 金曜日までに書類を郵送していただけるようお願いいたします。書類の到着をお待ちしております。

ちなみに
We await the arrival of your documents は、ややフォーマルな響きのある表現で、書類の到着を確実に待ち受けているという姿勢を示せます。await は wait for より硬い語感を持つため、より公的・堅苦しい文面でも自然に使えます。書類の送付期限が決まっている場合や、ビジネス文書として高度な敬意を示したい場面に適しています。ただし、あまりに硬いと感じられる可能性もあるので、送り先との距離感や場の雰囲気に合わせるとよいでしょう。

We await the arrival of your documents and appreciate your prompt cooperation 迅速なご対応に感謝いたします。書類の到着をお待ちしております。

Daiki

Daikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/22 00:00

回答

・We look forward to receiving the documents.
・We await the arrival of the documents.
・We anticipate the receipt of the documents.

Please remember to send us the documents. We look forward to receiving them.
書類の発送を忘れないでください。書類の到着をお待ちしています。

We look forward to receiving the documents. は、相手から書類を受け取ることを楽しみにしている、または期待している旨を伝える表現です。ビジネスや公式な場面でよく使用され、特に相手に書類を送るよう依頼した後や、既に送ることが決まっている場合に使われます。このフレーズを使うことで、相手に対して礼儀正しく、かつ前向きな印象を与えることができます。例えば、契約書や報告書を待っている状況で使うと適しています。

Please don't forget to send the documents. We await the arrival of the documents.
書類の発送を忘れないでください。書類の到着をお待ちしています。

Please remember to send the documents to us. We anticipate the receipt of the documents.
書類の発送を忘れないでください。書類の到着をお待ちしています。

We await the arrival of the documents.は、もう少しフォーマルで直接的な表現です。オフィスやビジネスの場面で、書類が来るのを待っているという事実を伝える時に使われます。一方で、We anticipate the receipt of the documents.は、少し期待感を含んだ表現で、書類が届くことを予期しているニュアンスがあります。こちらもビジネスシーンで使われますが、相手に対する丁寧さや感謝の気持ちが含まれることが多いです。どちらもフォーマルで、状況に応じて使い分けられます。

kohadore24

kohadore24さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/19 12:09

回答

・be awaiting the documents.
・look forward to receiving the documents.

1. I am awaiting the documents.
書類の到着をお待ちしております。は上記で表現することができます。
ビジネスシーンで使える丁寧な表現です。

会社として対応する場合は、主語をWe として
We are awaiting the documents.でも問題ありません。

be awaiting 〜=〜をお待ちしています、〜を待っています。
documents=書類

2. I look forward to receiving the documents.
書類の到着をお待ちしております。は上記でも表現することができます。

直訳すると「書類の受け取りを楽しみにしています。」です。
こちらも同じく会社として対応する場合は、Weを主語にしても問題ありません。

look forward to 〜ing =〜を楽しみにしている、〜を期待している

ビジネスシーンでもよく使われ、ポジティブで丁寧な表現です。

I look forward to your reply.
お客様へ「メールの返事をお待ちしております」と伝えたいときにも上記のように使うことができます。



役に立った
PV11,858
シェア
ポスト