
miaさん
2023/08/28 10:00
やっほー を英語で教えて!
親しい人に挨拶をする時に使う「やっほー」は英語でなんというのですか?
回答
・Hey there
・Hiya
Hey there は、仲の良い友人や家族など、カジュアルな関係の相手に対して「やあ」「やっほー」といったフレンドリーなあいさつをする際に使える英語表現です。日本語の「やっほー」と同じく軽い呼びかけとして機能するため、相手に重々しさを感じさせず、親近感を与えやすいのが特徴です。学校や職場などで仲間と会ったときの最初の一言としても自然ですし、SNSやテキストメッセージで短いあいさつを交わすときにもピッタリです。いわゆる “Hi” や “Hello” よりもくだけた雰囲気を出したいときに最適で、相手との距離をぐっと縮めやすい役割を果たしてくれます。
Hey there—it’s been a while since we last hung out! やっほー。最後に一緒に遊んでからしばらくぶりだね!
ちなみに
Hiya は、さらに砕けた響きで「あっ、どうも」「やっほー!」と親しい間柄の相手に声をかけるのにぴったりな言い回しです。特にイギリス圏などでよく耳にする軽いあいさつであり、友達や仲間同士の何気ない会話の冒頭でさらっと使われることが多いです。気心の知れた間柄であれば“Hey”や“Hi”よりもさらに親しみを込める感じがあり、親しい雰囲気を高めたいときにぴったりです。ただしビジネスやかしこまった場ではややくだけすぎる印象を与えるかもしれないので、TPOを考慮して使い分けるのがおすすめです。
Hiya—are you free to chat for a bit? やっほー。少し話せる時間ある?
回答
・Yay!
・Yahoo!
・Woo-hoo!
Yay! Good to see you!
「やっほー、会えて嬉しいよ!」
Yay!は英語の感嘆詞で、喜びや興奮を表現するときに使います。何かうまくいったときや、待ち望んでいたことが実現したとき、好きなものを見つけたときなど、プラスの感情を強調して表現する際に使えます。また、他人の成功を祝ったり、後押しするときにも使われます。一方、皮肉や冗談の中で、反対の意味を表すこともあります。
Hey, what's your plan for this weekend? I was thinking we could catch up.
「ねえ、この週末の予定は何?ちょっと会って話しましょうよ。」
Woo-hoo! Long time no see!
「ウーフー!久しぶり!」
Yahoo!は一般的にエキサイトメントや成功を表現する時に使われます。しかし、Yahoo!はもともとはウエスタン映画でカウボーイが使う言葉で、現在は少し古風な感じがあるため、あまり日常的には使われません。一方、Woo-hoo!はもっと一般的に使われ、エキサイトメントや喜び、驚きを表現する時に使います。どちらも似たような感情を表現しますが、Woo-hoo!の方がより現代的で日常的によく使われます。
回答
・(1)Yoo-hoo!
・(2)Hey!
「やっほー」は相手の注意を引く言葉ですので、その役割を果たす言葉を選びました。
(1)は「やっほー」と似ていますが、発音は“ユーフー”です。「ねえ、ちょっと」という意味です。
I said “yoo-hoo” several times, but nobody paid attention to me.
<「やっほー」って何度も言ったのに、誰も僕に注目しなかったんだ。>
(2)は、Hi!と似ていますが、もっと注意を引きたいときの挨拶の言葉です。
通常の挨拶にも使いますが、例えば自分がいることに気づいていない人に話しかけるときなどに使える挨拶の言葉です。
Hey! I am here. You didn’t see me because I was behind the tree.
<「やっほー」、ここにいるよ。木の陰にいたから私のことが見えなかったんだね。>
単なる挨拶というより、注意を引きたい挨拶だということがポイントす。