
taroさん
2022/07/05 00:00
相変わらず を英語で教えて!
久々に会った友達が昔と変わっていなかったので、「お前、相変わらずだなぁ!」と言いたいです。
回答
・You haven’t changed a bit
・You’re still the same
「You haven’t changed a bit」は、昔と全く変わらない様子をやや驚きを込めて伝えるフレーズです。久しぶりに会った友達や知り合いなどに対して、見た目や性格、言動が当時のままで懐かしい気持ちになるときによく使われます。フランクなニュアンスで、親しみを感じている相手に向けて自然に口にしやすいのが特徴です。また、相手をからかう感じでも使えますが、基本的にはポジティブかつ親しみを持った話し方として受け取られることが多いです。
You haven’t changed a bit, man! It’s like we’re still in high school.
お前、相変わらずだなぁ!高校の頃と全然変わらないよ。
ちなみに、「You’re still the same」は同じく相手が昔と変わらないという驚きや安心感を表す一言です。「初めて会ったころから全く変わらないね」というニュアンスを伝えたいときに、カジュアルに使いやすい表現となっています。久々に再会した友人の見た目や言動が昔のままという場面で、「懐かしさ」や「安心感」を込めて口にすると自然でしょう。
You’re still the same, man! It feels like we never lost touch.
お前、相変わらずだなぁ!ずっと連絡を取り続けていたみたいに感じるよ。
回答
・As usual
・Same as always.
・Business as usual.
You're the same as usual, aren't you?
「お前、相変わらずだなぁ!」
「As usual」は英語で、「いつも通り」や「普段通り」という意味を持つ表現です。一貫した様式、パターン、行動、または状況を指し、何かが変わらずに続いている状態を指す際に使われます。例えば、「彼はいつも通り遅刻した」は "He was late as usual." と表現します。日常生活の状況や、繰り返される行動、予想通りの出来事について話すときなどに使えます。
You're the same as always, huh?
「お前、相変わらずだなぁ!」
You're just business as usual, huh!
お前、相変わらずだなぁ!
"Same as always"と"Business as usual"は似た意味を持つが、使用されるコンテキストが異なる。
"Same as always"は一般的な状況や行動を指す。ピザ屋で"今日のオーダーは何にしますか?"と尋ねられ、いつも通りのピザを注文するときに "Same as always"と答える。
一方、"Business as usual"は特に仕事やビジネスの状況を指す。災害、緊急事態後に事態が落ち着き、仕事が通常通りに戻ったときによく "Business as usual"と言う。これは仕事の進行状況や、変わらぬやり方を強調する。
回答
・same as ever
・same as usual
「相変わらず」は英語では same as ever や same as usual などで表現することができます。
You are the same as ever! It makes me feel nostalgic.
(お前、相変わらずだなぁ!おかげで懐かしい気持ちになるよ。)
※ nostalgic(懐かしい、懐古的な、など)
※ちなみに same old same old も、スラングですが、「相変わらず」や「いつも通り」という意味を表せるフレーズです。
ご参考にしていただければ幸いです。

質問ランキング

質問ランキング