
Umekiさん
2022/07/05 00:00
充実した日々を過ごした を英語で教えて!
今回の赴任先では学ぶことが多いので、「今振り返るととても充実した日々を過ごしました」と言いたいです。
回答
・I had a truly fulfilling time.
・I had a really rewarding experience.
I had a truly fulfilling time. は、「とても充実した日々を過ごした」というニュアンスをシンプルに伝える表現です。仕事でもプライベートでも幅広く使え、特に「学びや新しい経験が多かった」というシーンにうまくフィットします。あまり堅苦しさを感じさせないため、フォーマル・カジュアルどちらの状況にも違和感なく溶け込みやすいのが利点です。過去形の「had」を用いることで、「振り返ってみると本当に充実していた」という過去の出来事を振り返るニュアンスを自然に表現できます。何かを成し遂げたときや、新しい環境で多くの学びを得られたときなど、気持ちを率直に示したい場面で活用するとよいでしょう。
I had a truly fulfilling time during my assignment. Now that I look back, I learned so much.
今回の赴任先では、今振り返るととても充実した日々を過ごしました。
ちなみに、I had a really rewarding experience. は、「努力や行動に見合った成果や学びを得られた」という点を強調しやすい表現です。単に楽しかっただけでなく、自分の成長ややりがいを感じられたことをストレートに伝えるニュアンスがあります。特に仕事や勉強など、目標に向かってチャレンジしていた場面での振り返りにぴったりです。ビジネスシーンで成果をアピールしたいときや、貴重な経験を積んだことを印象づけたいときには効果的に使えるでしょう。カジュアルな会話からフォーマルなスピーチまで幅広く使えるため、臨機応変に対応できるフレーズです。
I had a really rewarding experience during my assignment. Reflecting on it now, I realize how much I grew.
今回の赴任先ではとても充実した日々を過ごせました。振り返ってみると、自分がどれだけ成長できたか実感します。
回答
・Spent fulfilling days
・Lived life to the fullest.
・Had rich and rewarding days.
Looking back, I spent fulfilling days at my current assignment because there was so much to learn.
振り返ってみると、学ぶことが多かった現在の赴任先で、とても充実した日々を過ごしました。
「Spent fulfilling days」は、「充実した日々を過ごす」という意味です。この表現は、何か特定の活動や目的に向けて時間を有意義に使っているとき、または自己満足や達成感を得られるような活動をしているときに使われます。例えば、趣味を楽しんだり、新しいスキルを習得したり、友人や家族との時間を大切にしたりする場合などです。これは、日々の生活が単調でなく、活動的で満足感が得られることを強調する表現です。
Looking back, I feel like I've lived life to the fullest during my tenure here, with so much to learn.
振り返ると、ここでの赴任期間中、学ぶことが多く、本当に充実した日々を過ごしたと感じます。
Looking back, I've had rich and rewarding days at my new assignment as there was so much to learn.
振り返ると、新しい赴任先で多くを学ぶことがあったので、とても充実した日々を過ごしました。
Lived life to the fullestは、挑戦や冒険を含む活動的で充実した生活を表す表現です。一方、Had rich and rewarding daysは、精神的な満足や達成感を感じることができた日々を指します。前者はより広範でエネルギッシュな生活を指し、後者はより静かで内省的な充実感を示すことが多いです。
回答
・I had great / fulfilling days.
・I spent great time.
「充実した日々を過ごしました」は様々な表現が出来ます。
上記はその一例です。シンプルで分かりやすい表現なので参考にして下さい。
1. 今回の例文は次のようになります。
Looking back, I had great / fulfilling days.
今振り返るととても充実した日々を過ごしました
「充実した日々」は「great days」「fulfilling days」などで表現出来ます。
充実していた内容が、例えば毎日とてもわくわくする刺激的だった場合は「exciting days」を使うとより具体的です。同じ様に仕事で充実していた場合なら「productive days」だと生産的で充実していたという意味がはっきりします。
「今振り返ると」は「Looking back」or「In retrospect」の2つの表現が一般的です。
どちらも文の最初に置いて、「Looking back」は後にポジティブな内容が、「In retrospect」は後悔を感じる内容が来る場合が多いです。
2. 「~の時間を過ごす」は「spend」を使います。
「spend time on ~」は「時間を~に費やす / ~して使う」という意味の表現です。
I spent great time on studying English.
→ 英語の勉強をして充実した時間を過ごしました。
例文
Looking back on my school life, I had great / fulfilling days with my friends.
学生時代を振り返ると、友人たちと充実した日々を過ごしていた
In retrospect, I should have studied hard when I was a student.
振り返ると、学生時代しっかり勉強しておくべきだった
I spent great and productive time while studying abroad.
留学中は充実した生産的な日々を過ごしました