Hori

Horiさん

2023/07/24 10:00

気を付けて行っていらっしゃい を英語で教えて!

家で、旅行に行く両親に、気を付けていってらっしゃい、と言いたいです。

0 4,645
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/14 00:00

回答

・Have a safe trip
・Safe travels

Have a safe trip は、家を出発する人に対して「気をつけて行ってらっしゃい」という意味を、最もシンプルかつ親しみやすい形で伝えられるフレーズです。両親が旅行に行くときや友人が出かけるときなど、日常シーンで幅広く使えます。日常会話ではもちろん、メールやSNSでもよく使われるため、英語学習者にも覚えやすい表現と言えます。相手に安全面を強調しながら、楽しく過ごしてきてねというニュアンスも含められるので、家族や友人の間でとても自然に通じます。無難なフレーズである一方、それなりの親密度を感じる表現としても作用しやすく、「気をつけてね」を軽快に伝えるのにぴったりです。

Have a safe trip, Mom and Dad—bring back lots of pictures!
気を付けて行ってらっしゃい、お父さん、お母さん。写真をたくさん撮ってきてね。

ちなみに
Safe travels は、もう少し軽やかな雰囲気の言い方で、「無事に行ってこられるよう祈っています」というニュアンスをスッキリと伝えられます。have a safe trip に比べると、slightly カジュアルな印象もありますが、「楽しく、そして安全に旅を楽しんできてね」という思いがきちんとこもっている言い回しです。友達や仲の良い家族だけでなく、出張に行く同僚やビジネスパートナーに対しても使いやすいのがポイント。特に遠方への長い旅だけでなく、ちょっとした週末旅行などにも気軽に使えます。

Safe travels—can’t wait to hear all about your trip when you get back!
気を付けて行ってらっしゃい。帰ってきたら、旅行の話を聞くのが楽しみだよ。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/08 00:00

回答

・Take care and go safely.
・Have a safe journey.
・Travel safe and sound!

Take care and go safely, Mom and Dad. We'll be waiting for your return.
お気をつけて、お父さん、お母さん。私たちはみなさんの帰りを待っています。

「Take care and go safely」は、相手が旅立つときや別れの際に使う表現で、「気をつけて安全に行ってきてね」という意味があります。大切な人が旅行に出かけるときや、遠くへ引っ越すとき、危険な場所に行くときなどに使います。また、普通の日常生活の中でも、家を出るときや仕事に行くときなど、日々の生活の中で安全を願うときにも使える表現です。相手の安全を気遣う、優しい気持ちを込めた言葉です。

Have a safe journey, Mom and Dad.
「気をつけていってらっしゃい、お父さん、お母さん。」

Travel safe and sound, Mom and Dad!
「お母さん、お父さん、気をつけて行ってらっしゃい!」

Have a safe journeyとTravel safe and soundは同じ意味を持ちますが、使い方に若干の違いがあります。Have a safe journeyはより公式で一般的な表現で、友人や家族、同僚など誰に対しても使うことができます。一方、Travel safe and soundはよりカジュアルで、親しい人々や家族に対して使うことが多いです。また、and soundが加わることで、ただ安全に旅行するだけでなく、無事に目的地に到着することを強調しています。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/12 15:31

回答

・Have a safe trip.

safe:安全な
trip:旅
上記回答の直訳は「安全な旅を」という意味ですが、旅行に限らず、電車や車などで少し遠出をする相手にも使えます。「気を付けていってらっしゃい」というニュアンスがあります。

例文
Have a safe trip. Please let me know when you arrive the destination.
気を付けて行っていらっしゃい。目的地に着いたら連絡してね。
※「連絡してね」はmessage meやtext meなどでも表現できます。

I know you'll have a long journey. Have a safe trip!
(あなたは)これから長旅なんですよね。気を付けて行っていらっしゃい!
※Have a safe trip.はどこか遠くまで行く相手に対して使うので、買い物などのちょっとした外出をする相手には使いません。

役に立った
PV4,645
シェア
ポスト