
Elicaさん
2023/07/17 10:00
神のご加護がありますように を英語で教えて!
友達が難しいことに挑戦するので、「神のご加護がありますように」と言いたいです。
回答
・God bless you
・May God be with you
God bless you は、相手に対して「神のご加護がありますように」と祈る気持ちをシンプルに伝える表現です。もともとはくしゃみをした人に対して言う慣習が知られていますが、宗教的なニュアンスを含む場合もあるため、人によっては深い敬虔さを感じる言い方と受け取るかもしれません。それでも英語圏では比較的幅広く使われており、難しいことに挑戦する相手を応援したいときなどに使うと、あたたかみのある励ましを伝えられます。特に友人や家族など親しい間柄であれば、形式ばった印象になりすぎず、自然に気持ちを込めたメッセージとして受け止めてもらいやすいでしょう。
God bless you in your big challenge tomorrow.
明日の大きな挑戦に神のご加護がありますように。
ちなみに
May God be with you は「神が常にあなたと共にあらんことを」という少し荘厳な響きを持つフレーズです。映画や物語などでもよく登場する表現で、非常に宗教的なニュアンスが強いため、人によってはより深い敬意や特別な祈りの気持ちを表すときに使います。相手が信仰を持っているかどうか、あるいは宗教的な言葉に抵抗がないかなど、TPO を考慮することが大切ですが、実際には一般の会話やメッセージでも「大きな成功を祈っているよ」という意味合いで使われることが多いです。相手が難しい試験やプロジェクトなどに挑む際にも、この言葉をかけると厳かな中に励ましを含む印象を与えられます。
May God be with you as you face your toughest challenge yet.
あなたがこれまでで一番厳しい挑戦に立ち向かうとき、神のご加護がありますように。
回答
・May God bless you.
・May God watch over you.
・May the grace of God be with you.
You're taking on a big challenge, my friend. May God bless you in your endeavor.
大変な挑戦をしようとしているね、友達よ。神のご加護がありますように。
「May God bless you」は「神様があなたを祝福してくれますように」という意味で、相手に幸運や恵みを願うフレーズです。宗教的な文脈でよく使われますが、それ以外でも感謝や思いやりを示す一般的な挨拶として使うことができます。特に旅立ちや新しい挑戦、困難な状況にある人に対して応援や励ましの言葉として使われます。
You're embarking on a challenging journey, my friend. May God watch over you.
友達よ、これは難しい旅になるでしょう。神のご加護がありますように。
I know this challenge is tough, but may the grace of God be with you.
この挑戦は厳しいと知っていますが、神のご加護がありますように。
May God watch over youは、相手が困難な状況に直面していたり、旅行や新たな挑戦を始めるといった不確実性のある状況にある時に使います。神がその人を保護し、危険から守ることを願う意味合いです。
一方、May the grace of God be with youは、神の恵みや恵寵が相手に与えられることを願うフレーズで、お別れの時や人々が集まる特別な場などで使われます。神の愛や恵みがその人と共にあることを願う意味合いです。
回答
・(May) God bless you
上記回答は英語の決まったフレーズで、「あなたに神のご加護がありますように・神のご加護を」という意味があります。Mayの部分は省略されることも多いです。
例文
You will try something difficult, won't you. (May) God bless you.
難しいことに挑戦するんだよね。神のご加護がありますように。
ちなみに、くしゃみをした後にBless you!と言われた経験がある方も多いと思います。こちらもGod bless youが正式な表現ですが、長いため会話では単にBless you!とだけ言います。
くしゃみの後にこのフレーズを言う理由は諸説ありますが、昔はくしゃみをすると人の体から魂が抜けると考えられており、そこに邪悪な魂が入るのを防ぐためだったと言われています。