kazumasa

kazumasaさん

2023/05/22 10:00

長女、次女、三女、長男、次男、三男など を英語で教えて!

子供を生まれた順番で表す時に「長女、次女、三女、長男、次男、三男」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 16,538
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/10 00:00

回答

・Oldest daughter, second daughter, third daughter, oldest son, second son, third son
・Firstborn daughter, second-born daughter, third-born daughter, firstborn son, second-born son, third-born son

「Oldest daughter, second daughter, third daughter, oldest son, second son, third son」は、子どもを生まれた順に並べたいとき、最も直感的でわかりやすい英語表現です。たとえば「長女」「次女」「三女」「長男」「次男」「三男」をそのまま説明するときに、この形を用いると相手にもスムーズに伝わります。会話の中で「私には3人娘がいて、長女は~」と言いたいなら、英語では “My oldest daughter is …,” “My second daughter is …,” と続けるだけで簡単に誤解なく表現できます。特に日常会話や自己紹介などの軽いシーンでカジュアルに使いやすいフレーズです。

My oldest daughter is already in college, and my second son just started high school.
長女はもう大学に通っていて、次男は高校に入ったばかりなんです。

ちなみに、「Firstborn daughter, second-born daughter, third-born daughter, firstborn son, second-born son, third-born son」は、よりフォーマルまたはきっちりした文脈で、誕生順を明確に示したいときに重宝する表現です。“-born” をつけることで「一番目に生まれた」「二番目に生まれた」というニュアンスがよりはっきり強調されるため、書き言葉でも話し言葉でも誤解が生じにくいでしょう。家族構成を公式に紹介する文章や、詳しい家族背景を説明する場面などで落ち着いた印象を与えやすいのが特徴です。

My firstborn daughter is studying overseas, while my third-born son still lives at home.
長女(第一子の娘)は海外で勉強していて、三男はまだ家に住んでいます。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/12 00:00

回答

・eldest daughter, second daughter, third daughter, eldest son, second son, third son, etc.
・Firstborn daughter, second-born daughter, third-born daughter, firstborn son, second-born son, third-born son, etc.
・First, middle, and youngest daughter/son.

My eldest daughter is a lawyer, my second daughter is a doctor, my third daughter is an engineer, my eldest son is a teacher, my second son is a firefighter, and my third son is still in school.
長女は弁護士、次女は医者、三女はエンジニアで、長男は教師、次男は消防士、三男はまだ学生です。

これらの表現は、主に兄弟姉妹の順番や年齢を示すのに使われます。「eldest daughter」は最も年上の娘を、「second daughter」は2番目に年上の娘を、「third daughter」は3番目に年上の娘を指します。男児についても同様で、「eldest son」は最も年上の息子を、「second son」は2番目に年上の息子を、「third son」は3番目に年上の息子を指します。家族構成や親族関係を説明する際、または家族の出来事やエピソードを話すときなどに使えます。

My firstborn daughter is a doctor, my second-born daughter is a lawyer, my third-born daughter is an engineer, my firstborn son is a teacher, my second-born son is a pilot, and my third-born son is an artist.
私の長女は医者で、次女は弁護士、三女はエンジニア、長男は教師、次男はパイロット、三男はアーティストです。

My firstborn daughter is a lawyer.
私の長女は弁護士です。

「Firstborn daughter, second-born son」などの表現は、兄弟姉妹の出生順序を具体的に示すために使われます。一方、「First, middle, and youngest daughter/son」は、3人の兄弟姉妹がいる場合に順序を示すのに便利です。前者はより公式的な文脈や詳細を必要とする場面で使われ、後者はより日常的な、カジュアルな会話でよく使われます。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/13 22:58

回答

・eldest, second-born, youngest

(回答欄に書ききれないためこちらで詳しく解説します)

まず娘は「daughter」、息子は「son」を使います。

子どもが複数人いてそのうちの一番上という意味で、長女は「eldest daughter」、長男は「eldest son」といいます。「eldest」は「oldest」と言うこともできます。

次に「2番目に生まれた」という意味で、次女は「second-born daughter」、次男は「second-born son」と言います。

最後に「一番若い」という意味で三女は「youngest daughter」、三男は「youngest son」と言います。second-bornのように「third-born(3番目に生まれた)」という表現も間違いではありませんが、あまり聞いたことはありません。

例文
This is my eldest daughter/son AAA. This is my second-born daughter/son, BBB. And this is my youngest daughter/son, CCC.
(こちらが長女/長男のAAAです。こちらは次女/次男のBBBです。そしてこちらが三女/三男のCCCです。)

役に立った
PV16,538
シェア
ポスト