
keizoさん
2020/09/02 00:00
靴を脱いで下さい を英語で教えて!
玄関先で、初めて日本に来た外国人のお友達に「家に上がる時には靴を脱いで下さいね」と言いたいです。
回答
・Please take off your shoes
・Could you remove your shoes
「Please take off your shoes」は、相手が室内に入るときに靴を脱いでほしいとお願いする、ごくシンプルかつ定番の表現です。「履物を脱いでほしい」という意味が直接伝わり、どのような状況でも失礼になりにくい言い回しになっています。初めて日本の家に来た外国人のお友達などに伝える際も、わかりやすくシンプルなので受け入れやすいです。ビジネスやフォーマルな環境であっても “Please” が付くことで丁寧さが保たれ、相手に嫌な印象を与えずに使えるでしょう。
Please take off your shoes when you come in—it’s a custom here.
家に上がる時には靴を脱いで下さいね。ここではそれが習慣なんです。
ちなみに、「Could you remove your shoes」は、「靴を脱いでいただいてもいいですか?」という意味合いを少し遠回しかつ丁寧に伝えるフレーズです。特に「remove」という言葉から、「取り除いてください」というニュアンスがわかりやすいため、よりフォーマルな響きを出す場合や、丁寧にお願いしたいときに向いています。相手の文化に配慮しつつ、それでも自分の家のルールに同意してもらう必要があるときなどに自然な表現と言えるでしょう。
Could you remove your shoes before entering the house? It’s part of our tradition.
家に入る前に靴を脱いでいただけますか?私たちの習慣なので。
回答
・Please take off your shoes.
・Could you kindly remove your footwear, please?
Please take off your shoes before entering the house.
家に入る前に靴を脱いで下さいね。
「Please take off your shoes.」は「靴を脱いでください」という意味です。主に、家に入る際などに使われ、敬意やマナーを示すフレーズとして用いられます。日本の家庭だけでなく、北米やヨーロッパの一部の地域や家庭でも、家の中で靴を脱ぐ習慣があります。また、ホストが来客に対して、自宅の清潔さを保つためや、カーペットを汚さないようにという理由から使うこともあります。
Could you kindly remove your footwear, please? It's customary to do so when entering homes in Japan.
靴を脱いでいただけますか?日本の家庭では、家に入るときにはそれが習慣です。
"Please take off your shoes"はカジュアルで直接的な表現で、友人や家族など、あまり形式ばらない状況で使われます。一方、"Could you kindly remove your footwear, please?"は丁寧で詳細な表現で、公の場やビジネスの状況、または初対面の人に対して使うことが一般的です。後者は礼儀正しさと敬意を示しています。
回答
・Please take off your shoes.
・Please remove your shoes.
こんにちは。
「靴を脱いでください」を英語でいくつかご紹介します。
・Please take off your shoes.
take off で、脱ぐという意味です。靴以外にも、服、帽子、眼鏡、指輪などを外したり脱いだりするときに使えます。ちなみに、履くや身に着けるときは put on を使います。
Please put on your shoes here. で、ここで靴を履いてください。と言えます。
・Please remove your shoes.
take offの代わりに、remove取り除くを使っても、靴を脱ぐという表現が可能です。
ご参考になれば幸いです。