Takako Mikawa

Takako Mikawa さん

Takako Mikawa さん

タチが悪い を英語で教えて!

2023/04/03 10:00

インフルエンザに使う「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ」は英語でなんというのですか?

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/04 00:00

回答

・Bad influence
・Bad company
・Bad seed

It seems that this year's flu is a bad influence.
「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ。」

「Bad influence」は「悪影響」を指し、誰かが他人に対して不適切な行動や態度を促すこと、またはそれらに影響を与えることを指します。一般的に、親が子供に対して「悪い友人」や「悪いテレビ番組」から影響を受けないようにと心配する際などに使われます。また、職場での不適切な行動や、健康に対する悪影響についても使われることがあります。

This year's flu seems to be bad company.
「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ」

This year's flu seems to be a bad seed.
「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ」

Bad companyは、悪影響を及ぼす可能性のある人々やグループを指す言葉で、特に友人や関係者に対して使います。「彼は最近、悪い仲間につきあっている」などと使います。一方、Bad seedは、基本的には困った行動を示す個々の人を指します。これは、その人が本質的に問題を抱えていることを示しています。「彼は悪い種(Bad seed)だから、注意した方がいい」のように、警告や非難の意味で使われます。

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/10 00:00

回答

・Bad influence
・Bad company
・Trouble-maker

I heard this year's flu is a bad influence.
今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ。

「Bad influence」は、人や物が他人に対して悪影響を及ぼすことを表す英語表現です。主にネガティブな行動や態度、価値観などを他人に伝播させ、その人の行動や思考を不適切な方向に導くことを指します。例えば、未成年が喫煙や飲酒をする大人を見て真似をする、友人から悪い習慣を学ぶなどのシチュエーションで使われます。

This year's flu seems to be bad company.
「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ。」

The flu this year seems to be a real trouble-maker.
「今年のインフルエンザは本当に厄介者らしいよ。」

"Bad company"と"trouble-maker"の使い方は似ていますが、それぞれ微妙に異なるニュアンスがあります。"Bad company"は一般的に、個人の行動や態度が他人に悪影響を与える可能性がある人物を指します。例えば、友人がドラッグや犯罪に関与している場合、彼は"bad company"と見なされます。一方、"trouble-maker"は問題を起こす人、特に他人を困らせるために故意に問題を引き起こす人を指します。これは学校や職場でのいたずら好きな人や、議論や争いを好む人に対して使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/09 09:56

回答

・nasty

形容詞「nasty」には「タチが悪い」という意味が有ります。
longman英英辞典には、病気やケガについての「nasty」は「severe or very painful(つらい、または非常に痛い)」と解説があるのでご紹介します。

(例文)
He was carried off the residence with a nasty infectious disease.
(彼は厄介な伝染病で住居から運び出されました。)

ご質問の「今年のインフルエンザはタチが悪いらしいよ」は以下が適訳と考えます。

(訳例)
This year's flu seems to be nasty.
(今年のインフルエンザは厄介なようです。)

ご参考になれば幸いです。

0 491
役に立った
PV491
シェア
ツイート