Cammy

Cammyさん

Cammyさん

足がつる を英語で教えて!

2023/02/13 10:00

ジムで、コーチに「足がつっちゃいました」と言いたいです。

hazuki

hazukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/18 13:52

回答

・get a leg cramp

こんにちは、Hazukiです!
ご質問いただきました「足がつる」は英語で上記のように表現できます。

crampで「痙攣・こむら返り」という意味になります。

例文:
I have got a leg cramp.
足がつっちゃいました。

A: I have got a leg cramp.
足がつってます。
B: Don’t push yourself. You’re not young anymore.
無理しないでね。もう若くないんだから。

* push yourself 自分を追い込む
(ex) Don’t push yourself.
自分を追い込んだらだめだよ。

I always get a leg cramp when I do too many squats at the gym.
ジムでスクワットをしすぎるといつも足がつるんだよ。

少しでも参考になれば嬉しいです!

Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/06 00:00

回答

・My leg is cramping.
・My leg is seizing up.
・My leg is getting a charley horse.

Coach, my leg is cramping.
「コーチ、足がつっちゃいました。」

「My leg is cramping」は「足がつっている」という意味です。体調不良や運動中、長時間同じ姿勢を続けている時などに、足に突然痛みが走ったり、筋肉が硬くなる状態を指します。もしくは、睡眠中に足がつったときにも使えます。語り手がどのような状況で足がつったのか、その前後の文脈から推測することが大切です。

Coach, my leg is seizing up.
「コーチ、足がつっちゃいました。」

Coach, my leg is getting a charley horse.
「コーチ、足がつっちゃいました。」

"My leg is seizing up"は一般的に足が突然硬直したり、動かなくなったりしたときに使われます。筋肉の緊張や過労などが原因で起こります。一方、"My leg is getting a charley horse"は特に脚の筋肉が突然強く痛むことを指します。これはしばしば運動中やその後に起こります。この表現は主にアメリカ英語で使われ、筋肉のけいれんを指します。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/13 12:00

回答

・leg cramp

ジムで、コーチに「足がつっちゃいました」を英語で言うと

hey !!!coach !!!
My legs are so painful.
I have a leg cramp!!!!

英語で足がつるは
「leg cramp」(レッグクランプ)といえます。
legは「脚」、crampは「痙攣」や「つる」という意味があります。

stain は、伸びると言った表現になるので、
got stained で、のびたとも表現できますので
この機会に覚えておいてください。
肉離れと言いたい場合にはぴったりかもしれません。

参考に

0 392
役に立った
PV392
シェア
ツイート