Audrey

Audreyさん

Audreyさん

全然だよ を英語で教えて!

2023/02/13 10:00

試験どうだったか聞かれたので、「全然(ダメ)だったよ」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/06 00:00

回答

・Not at all.
・Not even close.
・Not in the slightest.

It was not at all good.
全然よくなかったよ。

"Not at all."は、日本語で「全く(そうではない)」や「まったく問題ない」などと訳されます。主に、人からお礼や謝罪を言われた時に、それを軽減する意味で使われます。また、否定の質問に対して強く否定する意味合いでも使われます。例えば、「それは困りますか?」に対して「全く困りません」と答える際などに使用します。

How did your exam go?
Not even close.
「試験どうだった?」
「全然(ダメ)だったよ。」

How was your exam?
Not in the slightest good.
「試験どうだった?」
「全然(ダメ)だったよ。」

"Not even close"と"Not in the slightest"はどちらも相手の意見や行動が全く正確でない、または期待に全く達していないことを表す表現です。しかし、微妙な違いがあります。"Not even close"は結果が目標や予想からかけ離れていることを指し、例えばゲームで大きく負けたときなどに使われます。対して"Not in the slightest"は信念や意見が全く同意できないレベルであることを強調し、より個人的な意見や感情に使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/29 18:35

回答

・Not by a long shot.
・It was a disaster.

「全然だよ」は英語では Not by a long shot. や It was a disaster. などで表現することができると思います。

Not by a long shot. Honestly I didn't study at all.
(全然だよ。正直言って全く勉強してないもん。)

It was a disaster. I expected it to sell a little more.
(全然だよ。もうちょっと売れると思ってたんだけどな。)

ご参考にしていただければ幸いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/28 13:25

回答

・not do well at all

ご質問をアレンジして「試験は全然ダメだったよ」として訳すると以下が適訳と考えます。

(訳例)
I didn't do well in the exam at all.
(試験では全く振いませんでした。)

句動詞「do well」は「うまくいく、成功する」という意味になるので、これを否定すれば「全然ダメ」という表現ができると思います。試験以外にも様々な状況で使えるので用例を挙げます。

(用例)
do well at business:仕事で上手くいく
do well at one's job interview:面接で上手くいく
do well at one's new job:新しい仕事で上手くいく

ご参考になれば幸いです。

0 773
役に立った
PV773
シェア
ツイート