
Ricoさん
2023/01/16 10:00
年末年始休暇 を英語で教えて!
年末年始の休暇で「毎年実家へ帰ります」と言いたいです。
回答
・The year-end and New Year holidays
・The New Year break
The year-end and New Year holidays は、日本の年末年始に当たる休暇や休業期間を指し示す際によく使われる英語表現です。多くの企業やお店が一時的に休みになる日本独特の期間を、英語圏の人に説明するときに役立ちます。単に “winter holidays” と言っても欧米ではクリスマス前後が中心になるため、日本の「年末から新年にかけての休暇」という意味を明確にするなら this phrase が便利です。海外の人に「12月末から1月初めにかけて日本ではこういう連休があるよ」と伝える時、自然にイメージしてもらいやすい言い方です。
I usually go back home to my parents’ house during the year-end and New Year holidays.
年末年始休暇には、普段は実家に帰ります。
ちなみに
The New Year break は、年末年始の休暇をもう少しシンプルに言い表せるバリエーションです。英語圏ではクリスマスから新年までをまとめて “holiday season” と呼ぶケースが多いのですが、日本の年末年始休暇を紹介する際に少し短めで分かりやすく“New Year break” と言っても通じやすいです。会社や学校などのカレンダーにおいて「年始に数日休みがある」ということを伝えるとき、カジュアルに表現したい場合には適しています。
I always go back to my parents’ house during the New Year break to spend time with family.
年末年始休暇にはいつも実家に帰って家族と過ごしています。
回答
・Year-end and New Year holidays
・Holiday Season Break
・Christmas Break
I go back to my hometown every year-end and New Year holidays.
毎年、年末年始の休暇で実家に帰ります。
「Year-end and New Year holidays」は「年末年始の休暇」を指します。12月末から1月初めにかけての、大抵はクリスマスや新年を含む一連の休日のことを表現します。使えるシチュエーションは、年末年始の休暇計画を話す時や、その期間の予定や行事について語る時などです。ビジネスの文脈では、この期間中の業務スケジュールや営業時間の変更を伝える際によく用いられます。
I always go back to my hometown during the holiday season break.
毎年、年末年始の休暇で実家に帰ります。
I go back to my hometown every year during the Christmas break.
クリスマス休暇中は毎年実家に帰ります。
Holiday Season Breakと"Christmas Break"は両方とも冬の休暇期間を指すが、使用されるコンテクストやニュアンスが異なる。"Christmas Break"は、クリスマスを中心とした休暇期間を指し、主に学校や大学の学期制度で使われる。一方、"Holiday Season Break"は、年末から新年にかけての休みを指すより広範な表現で、ハヌカーやクワンザなど他の祝祭日を含むことがある。また、"Holiday Season Break"は、宗教的な意味合いを避けて使われることがあり、仕事やビジネスの文脈でよく使用される。
回答
・New Year holidays
英語で「年末年始休暇 」は
「New Year holidays」ということができます。
New Year(ニューイヤー)は
「新年」
holidays(ホリデイズ)は
「休暇」という意味です。
使い方例としては
「I'm going back to my parent's house in this New Years holidays」
(意味:年末年始の休暇で、今年は実家へ帰ります)
このようにいうことができますね。
ちなみに、「実家」は英語で「parents house」(ペアレントハウス)というので、
合わせて覚えておくと良いですね。

質問ランキング

質問ランキング