
tomiさん
2023/01/16 10:00
コーヒーを一杯いただける? を英語で教えて!
レストランで、ウェイトレスに「コーヒーを一杯いただけるかしら?」と言いたいです。
回答
・Could I have a cup of coffee
・May I get a cup of coffee
Could I have a cup of coffee は、丁寧にコーヒーを頼むときに自然に使える表現です。フォーマルすぎるわけではありませんが、お店のスタッフや目上の人などに対してでも、失礼な印象を与えにくいのが特徴です。簡単なフレーズながら “Could I” がやや礼儀正しいイメージを保っていて、比較的幅広い状況に対応できます。コーヒーを飲みたい気持ちを伝えつつも、相手を尊重する姿勢が現れるので、カフェやレストランなど色々なシーンで便利です。
Could I have a cup of coffee, please?
コーヒーを一杯いただけますか?
ちなみに
May I get a cup of coffee は、さらに少しだけ改まった言い方で、相手への丁寧さをより強く感じさせます。may を使って許可を求める形にするため、上品な響きがあり、フォーマルなレストランやホテルなどでも違和感なく通用するフレーズです。とはいえ、カジュアルな場面で使っても行き過ぎた印象にはならないため、接客業の人や上司に対しても使いやすく、多くの状況に対応可能なのが利点です。
May I get a cup of coffee?
コーヒーを一杯いただけますか?
回答
・Can I have a cup of coffee?
・May I get a cup of coffee?
・Could I grab a cup of coffee?
Excuse me, can I have a cup of coffee, please?
「すみません、コーヒーを一杯いただけますか?」
「Can I have a cup of coffee?」は、「コーヒーを一杯もらえますか?」という意味です。レストランやカフェなどで、店員に対してコーヒーを注文するときに使います。また、友人の家を訪れたときに、自分がコーヒーを飲みたいと思ったときにも使えます。敬語ではないので、カジュアルなシチュエーション向けです。
Excuse me, may I get a cup of coffee, please?
すみません、コーヒーを一杯いただけますか?
Excuse me, could I grab a cup of coffee, please?
すみません、コーヒーを一杯いただけますか?
「May I get a cup of coffee?」は一般的にフォーマルな状況や、初対面の人との会話で使われます。一方、「Could I grab a cup of coffee?」はカジュアルな状況や、よく知っている人との会話で使われます。また、「grab」は自分で取るという意味が含まれているため、セルフサービスの場所で使われることが多いです。
回答
・Can I have a coffee please?
例①:コーヒーを一杯いただけるかしら?
Can I have a coffee please?
例②:持ち帰り用でコーヒーを一杯いただけるかしら?
Can I have a coffee to go please?
持ち帰り用のコーヒーを注文したいのであれば上記のように"to go"(持ち帰り)をつけるといいと思います。
また、Can I ~?をCould I~? やMay I~?に置き換えると、丁寧な口調になるので状況に応じて使い分けるといいですね。
教科書では「Can I have a cup of coffee?」で習った方も多いかと思いますが、実際の会話では、“a cup of” や ”a glass of” はよく省略されて使われます。
参考にして頂けると嬉しいです。