Go Kasukawa

Go Kasukawaさん

2025/06/10 10:00

時短勤務希望 を英語で教えて!

家庭の事情などで勤務時間を短くしたいときに「時短勤務希望」と言いたいです。

0 43
Maria

Mariaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/06/19 11:04

回答

・I would like to request shorter working hours.

「時短勤務希望」は上記のように表せます。

・I would like to ~:~したいのですが
日本語の「〜させていただきたいのですが」に近いニュアンスです。
・request:申し出る、要望する
・shorter working hours:より短い勤務時間
“shorter” は “short” の比較級で、「今より短い」勤務時間という意味になります。

例文
I’d like to request shorter working hours due to family obligations.
家庭の事情により、時短勤務を希望しています。

例文補足
・due to~:〜により
・family obligations:家庭の義務、家庭の責任
obligations は「義務・責任」という意味です。「家族の都合でどうしても外せないことがある」というニュアンスになります。ビジネスメールや申請書などでは family obligations が最も好まれます。

他にも似た表現で for family reasons などがあります。
「家庭の事情」という意味は同じですが少し柔らかい印象になり、上司との口頭相談や日常会話などで使われるイメージです。
例)I’d like to leave early today for family reasons.
今日は家庭の事情で早退させてください。

yoshiko106

yoshiko106さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/06/19 10:44

回答

・I'd like to work shorter hours.

「時短勤務希望。」は上記のように英語で表現することができます。

shorter hours は「より短い時間」という意味になることから「時短」ととらえることができます。
よって work shorter hours は「時短で働く」という意味です。
would like to:〜したい
・want to をより丁寧にした表現です。相手に「〜したい」という希望を丁寧に伝えます。

I'd like to work shorter hours. を直訳すると「時短で働かせてもらいたい。」という意味になるので、「時短勤務希望。」ということを表現しています。

(例文)
I'd like to work shorter hours because I want to attend evening classes after work at college.
仕事の後に大学の夜間クラスに出席したいので、時短勤務希望します。
※ attend:参加する、出席する(動詞)
evening class:夜間クラス、夜間授業
college:大学(名詞)
・college は短大など小規模の学校を含むのに対し、 university「大学」は基本的に四年生大学や大学院のことを指します。

⭐︎また通常、「大学に通っている」という活動としての意味では college に冠詞はつけません。
(例文)
She goes to college.
彼女は大学に行っている。
※ go to:〜に行く、〜に通う

The college has one of the biggest libraries in the country.
その大学には国内で最も大きな図書館がある。
→「その大学」という特定の学校であることを強調している。この場合は冠詞をつける。

いかがですか?ぜひ参考にしてみてください。

役に立った
PV43
シェア
ポスト