
Mikkoさん
2025/05/21 10:00
優柔不断だね を英語で教えて!
「You're indecisive」以外で迷いがちな人を表すフレーズを知りたいです。
回答
・You're sitting on the fence.
「優柔不断だね」は上記のように表現します。
このフレーズは、どちらの意見や選択肢にも決めかねて迷っている様子を表します。「はっきりしないね」というニュアンスが含まれていて、軽い冗談やからかいとして使うこともあります。
sit on the fence は、直訳すると「フェンスの上に座る」で、「どちら側にも行かず中立の位置にいる」=「決めかねている・優柔不断」という意味になります。イディオムですので、このままフレーズとして覚えておきましょう。
sitting on the fence:態度を保留する・決断を避ける(イディオム)
例文
Can’t you decide again? You’re sitting on the fence.
また決められないの?優柔不断だね。
※Can't you〜?:〜できないの?
※decide:決める
ぜひ、参考にしていただけると幸いです。
回答
・You're always on the fence.
「あなたはいつもどっちつかずの態度だ」のニュアンスで上記の様にも表せます。「いつも」の副詞 always を加えることで「迷いがち」のニュアンスを出すことができます。
on the fence:どっちつかずの態度で(熟語表現の副詞句)
「フェンスの上に座っている(on the fence)」という状況が「意見や態度をはっきり決めていないこと(=優柔不断)」を表します。
第一文型(主語[You]+動詞[be動詞])に副詞(always)と副詞句(on the fence)です。
「どんな時に優柔不断なのか」という情報を加えて応用しましょう。
You're always on the fence when it comes to deciding where to eat.
食事する場所を決める時、いつも優柔不断だね。
後半は時を表す従属副詞節で接続詞(when:~のとき)の後に第一文型(主語[it]+動詞[comes:~ということになる])に副詞句(to deciding where to eat:食事する場所を決める)です。