
Toshiさん
2025/05/09 10:00
結論が出ない を英語で教えて!
話し合っても決定に至らない「結論が出ないね」は英語でどう表現しますか?
回答
・We can't reach a conclusion.
「結論が出ない」は上記のように表現します。
話し合いをしても最終的な判断や決定に至らない状況を表す自然な英語フレーズです。reach a conclusion「結論に達する」の否定形で、「結論に到達できない=結論が出ない」という意味になります。
can't:〜できない(助動詞+not)
reach:達する、到達する(動詞)
a conclusion:結論(名詞)
例文
We’ve been discussing this for hours, but we can’t reach a conclusion.
何時間も話し合っているのに、まだ結論が出ません。
※We’ve been discussing:ずっと話し合っている(現在完了進行形)
※for hours:何時間も
ぜひ、参考にしていただけると幸いです。
回答
・The conclusion hasn’t come out.
「結論が出ない。」は、上記のように表せます。
conclusion : 結論、決定、結末(名詞)
come out : 出る、出てくる、現れる(慣用表現)
・haven't come out(現在完了の否定形)とすると「過去から現在に至るまで出ていない」という意味を表せます。
例文
The conclusion hasn’t come out. We should talk again tomorrow.
結論が出ないね。また明日話そうよ。
※should は「〜した方がいい」「〜するべき」「〜なはず」といった意味の助動詞ですが、カジュアルに「〜して」「〜しよう」といったニュアンスでも使えます。
※talk は「複数人で話し合う」という意味の「話す」を表す動詞です。