YUZU

YUZUさん

2025/05/09 10:00

風邪が長引く を英語で教えて!

なかなか治らない「風邪が長引いている」は英語でどう言いますか?

0 111
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/05/13 05:28

回答

・My cold lingers.

「風邪が長引く」は上記のように表せます。

cold : 風邪(名詞)
linger : 長引く、なかなか消えない(動詞)

My cold is lingering.
風邪が長引いている。

「長引いている」と今も続いていることなので現在進行形で表すと自然です。

また、似たニュアンスで以下のように表すことも可能です。
例:
I can’t shake this cold.
風邪が治らない。

shake : 振り払う、治す(動詞)
・口語表現で、shake a cold は「風邪を振り払う」という意味になります。否定形にして「振り払えない」つまり「風が長引いている」というニュアンスを表します。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/05/12 10:25

回答

・I've been catching / having a cold for a long time.
・I've been suffering from a cold for a few months.

1. I've been catching /having a cold for a long time.
ずっと風邪をひいている→風邪が長引く。

have been + ~ ing:~し続ける
現在完了進行形を用い、過去のある時点から今もある行為 or 状態が続く事を表します。ここでは have been catching / having a cold 「風邪の状態が続く」→「風邪が長引く」と考えます。動詞 have + 名詞で「~の状態」を意味し、主に体調や心の状態を指す際に使います。

例文
I've been catching / having a cold for a long time, because I don't get better.
なかなか治らないので、風邪が長引いている。

2. I've been suffering from a cold for a few months.
ずっと風邪で苦しんでいる。→風邪が長引く。

suffer from + 名詞:~で苦しむ
前置詞 from の後に、病気や怪我などを指す名詞を置き「~で苦しむ」を意味します。ここでは現在完了進行形を用いて「ずっと苦しんでいる」→「~(風邪で苦しい状態が)が長引く」と考えます。
また後の for a few months 「数か月の間」には具体的な期間を置くので、for some months 「数か月間」や for a long time 「長期間」などを使う事も出来ます。

例文
I've been suffering from a cold for a few months due to the lack of medicine.
薬の欠乏の為、風邪でずっと苦しんでいる。→長引いている。

役に立った
PV111
シェア
ポスト